無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
NEWS 2022.07.16 【治療的司法研究センター】フランス・リヨン第三大学で開催された「第37回国際法と精神医療学会(IALMH)」に参加しました 2022年7月4日から8日にかけて[…]
2022.07.15 「非法律的スキル」~弁護団のマネージメント、マスコミ戦略~ 開催日時 2022年08月22日 18:30 ~ 2022年08月22日 20:00 開催場所[…]
NEWS 2022.07.14 研究員が第18回日本司法精神医学会で学会報告を行いました 治療的司法研究センター研究員が第18回日本司法精神医学会で学会報告を行いました。 2022年7月9、10日 ・[…]
大転換・タイの薬物政策〜厳罰主義から合法化へ〜 2022年6月11日(土)、龍谷大学ATA-net研究センターは【緊急報告会】大麻政策の最前線に情報を発信してきたティーチイン 「大転換・[…]
懲役刑と禁錮刑が1本化されて拘禁刑にするという法案が可決、成立しました。新聞によれば、これによって受刑者の特性に合わせた柔軟な指導ができるようになり、更生や社会復帰を目指す指導が円滑になる、と言[…]
<2022年7月4日更新>いま世界各地で起きる「戦争と犯罪」について考える 【ポイント】 ・龍谷大学犯罪学研究センターは、戦争という「犯罪」も研究の対象とし、その被害からの[…]
2022.07.04 国際社会の助けは来なかった〜ミャンマーの若者たちが武器を取った理由 開催日時 2022年07月15日 18:00 ~ 2022年07月15日 19:30 […]
「反対尋問は、疑いようもなく、真実の発見のために発明された最も偉大な法的装置である」(J.H.ウィグモア) 反対尋問は刑事弁護人にとって有用な武器の1つです。この武器も、他のあらゆる武器と同じよ[…]
刑事司法、刑事弁護とは何か 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月13日、公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンライン[…]
文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(Zoom開催・申し込み制) 犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの[…]