無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
組織、団体ごとの活動一覧を表示しています
> […]
2024.02.16 神戸質店事件の問題点について学ぶ 開催日時 2024年03月30日 14:00 ~ 2024年03月30日 17:00 開催場所 甲南大学岡本キャンパス […]
2024.02.15 高校生が文学を題材に模擬裁判を実施。傍聴人(観覧者)として是非参加してみませんか? 開催日時 2024年03月23日 10:30 ~ 2024年03月23日 […]
2024.01.25 えん罪をテーマにした教育教材作成の試み 開催日時 2024年02月25日 14:00 ~ 2024年02月25日 16:00 開催場所 オンライン@ZOO[…]
2023.12.19 開催日時 2024年01月25日 15:15 ~ 2024年01月25日 17:15 開催場所 オンライン お問い合わせ 龍谷大学 犯罪学研究センター[…]
2023.11.07 高校生が文学を題材に模擬裁判を実施。傍聴人(観覧者)として是非参加してみませんか?※Zoom開催・申し込み制 開催日時 2023年12月17日 9:30 ~ […]
2023.11.06 宗教施設以外での宗教者の活動を紹介。キリスト教におけるチャプレンをとりあげます。 開催日時 2022年12月11日 17:00 ~ 2023年12月11日 1[…]
2023.10.24 少年司法の日仏比較から見えてくる課題 […]
文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(Zoom開催・申し込み制) 犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育ユニットの活動とし[…]
日本の死刑・再審制度の人権侵害について問う催しを、フンボルト大学(ドイツ・ベルリン)において開催 […]
心中未遂事件をめぐる文学模擬裁判を開廷!全国から参加した6高校が対戦 2023年8月11日(金・祝)、全国6チームの高校生が対抗する文学模擬裁判イベント「第3回夏のオンライン高校生模擬裁判交流[…]
歴史と思想からときほぐす宗教における寛容性と暴力性 犯罪学研究セ[…]
2023.07.06 安全と安心をつなぐものは何か?町づくりの視点から見る犯罪学 開催日時 2023年07月21日 18:00 ~ 2023年07月21日 19:30 開催場所[…]
2023.07.06 イタリアのソーシャルファーム(社会的協同組合)の成果から学ぼう 開催日時 2023年08月01日 18:00 ~ 2023年08月01日 19:30 開催[…]
<2023/07/05更新>『新時代の犯罪学創生プロジェクト 〜犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化〜』研究会レポート 【ポイント】 ・『新時代の犯罪学創生プロジェクト〜犯罪をめぐる「[…]
人と人との縁をつなぐために宗教者ができること 犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのな[…]
2023.06.19 有罪か無罪かは、あなたの意見で決まる!参加型演劇で体験する裁判員制度(※有料・要事前申込) 開催日時 2023年09月15日 17:00 ~ 2023年09月[…]
「日本の犯罪率の低さ」はどこにあるのか?日米の学生らが文化的、社会的側面から考察 2023年5月24日(水)、龍谷大学深草キャンパス至心館1階で、龍谷大学と米・ミシガン州立グランドバレー大[…]
街歩き調査から見えてきた防犯施策をめぐる課題 龍谷大学 犯罪学研究センターは、2020(令和2)年度より寝屋川市「犯罪認知件数減少に向けた施策立案事業」にかかる研究を受託し、犯罪学の知見に基づ[…]
心理学の視点から、“いのちの大切さ”と“コミュニケーション”について考える。 犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféT[…]
中・高で31年教鞭をとったベテラン教員が大学研究者へ。~良き師との出会い・笑いと人情の波瀾万丈人生~ 犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコ[…]
日本におけるSBS/AHTに関する議論を科学的に前進させるために 犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット(代表:古川原明子・本学法学部教授)が関わるブックレットが、2023年4月18日に現[…]
龍谷大学から世界へ。本学らしい特色ある研究プロジェクトの相互連携、新展開をめざして 人間・科学・宗教総合研究センター(人間総研)は、本学の建学の精神に基づき、本学の所有する資源を活かして、[…]
2023.04.03 現在進行形の「死刑と再審」に関する情報 を共有し、議論を活性化していくために 開催日時 2023年06月02日 18:00 ~ 2023年06月02日 20:[…]
深草キャンパスを会場に、古典落語『河豚鍋』をモチーフにした文学模擬裁判を開催 2023年3月30日(木)、龍谷大学深草キャンパス至心館1階の小法廷において、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手[…]
古典落語『河豚鍋』をモチーフにした「文学模擬裁判」で東西の強豪2校が直接対決 2023年3月19日(日)、文学をテーマに設定された事例で勝敗を争う「文学模擬裁判」の頂点を決める戦いが、東京[…]
日本における多様な実務家の見解を体系的に比較する、初の実証研究の成果を発表 2023年4月、犯罪学研究センター「治療的司法」ユニットのディビッド・ブルースター研究員(金沢美術工芸大学・講師[…]
死刑制度の「いま」について、多角的な視点から捉え、共に考える機会に 2022年12月23日(金)に、龍谷大学 犯罪学研究センターは、公開シンポジウム「死刑を考える一日〜絞首によ[…]
SNS時代のリアル体験〜研究と教育の架橋をめざして〜 龍谷大学は、「新しい生活様式」における学生の学修意欲の向上のため、情報通信技術(Information and Communicati[…]
古典落語『河豚鍋』をモチーフにした模擬裁判で14チームが対戦!文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める 2023年1月29日(日)に、全国14チームの高校生が対抗する文学模擬[…]
犯罪学研究センターのサポートのもと法学部生が大活躍! 2022 年12 月3 日・4 日、法務省主催の「第2 回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラム」が国立京都国際[…]
ATA-netが考案した討議スキーム課題共有型“えんたく”を活用 ポイント ● 龍谷大学は、2019年度に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より[…]
「えん罪」のない世界へ えん罪立証への無償支援を広げる 間違った目撃証言、取調べでの虚偽自白などにより犯人とされてしまう「えん罪」。そんなえん罪に苦しむ人を無償で支援するため、法学[…]
フランスにおける行刑法典と社会内処遇 2023年1月26日、27日の両日、龍谷大学犯罪学研究センター・司法福祉ユニットは、同矯正・保護総合センターとの共催により、最近までフランス刑法学会[…]
2023.03.14 高校生が文学を題材に模擬裁判を実施。傍聴人(観覧者)として参加してみませんか?※対面開催・事前申込制 開催日時 2023年03月30日 10:30 ~ 202[…]
「龍谷大学 矯正・保護総合センター研究年報第12号」2023年2月28日発行(現代人文社) 龍谷大学ATA-net研究センター1)と犯罪学研究センター2)は、2021年2月から「シリーズ大[…]
過去と現在そして未来をつなぐアーカイブズ。司法資料は誰のものか。 2023年2月24日、犯罪学研究センターの法情報・法教育ユニットより、ユニットの研究活動の成果が、龍谷大学社会[…]
2023.02.25 第5回 テーマ:デジタル・フォレンジック鑑定の証拠能力 開催日時 2023年03月25日 18:00 ~ 2023年03月25日 20:00 開催場所 オ[…]
2023.02.20 高校生が文学を題材に模擬裁判を実施。傍聴人(観覧者)として参加してみませんか?※対面開催・事前申込制 開催日時 2023年03月19日 10:30 ~ 202[…]
2023.02.14 連続無罪判決後、「揺さぶられっこ症候群(SBS)」問題は終わったか? 開催日時 2023年03月03日 18:00 ~ 2023年03月03日 20:00 […]
2023.01.27 第4回 テーマ:音声・話者認識の現状 開催日時 2023年02月25日 18:00 ~ 2023年02月25日 20:00 開催場所 オンライン(Zoom[…]
なぜ人はハラスメントをするのか~犯罪学の見地より 2023年1月21日(土)「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」*1に向けた事前講義がZoomを利用したオンライン形式で開催されまし[…]
「人に優しい犯罪学」をテーマにした“Podcasts”はじめます。 丸ちゃん教授のツミナハナシ-市民のための犯罪学- ニュースでは聞けない犯罪学、刑事政策の話について、分[…]
有名弁護士が伝授する「プレゼンテーション」の"コツ" 2023年1月8日(日)「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権」*1に向けた事前講義がZoomを利用したオンライン形式で開催されました。本[…]
2023.01.10 高校生が文学を題材に模擬裁判を実施。傍聴人(観覧者)として是非参加してみませんか?※Zoom開催・申し込み制 開催日時 2023年01月29日 9:30 ~ […]
2022.12.17 第3回 テーマ「デジタル・フォレンジク試料の証拠保全ガイドライン」 開催日時 2023年01月27日 18:00 ~ 2023年01月27日 20:00 […]
法改正へのチャレンジ ~弁護活動から立法提言へ~ 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年11月14日、公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁[…]
大規模調査から見えてくる犯罪や非行の実態 犯罪学研究センターのISRD*1ユニットは、アメリカ・ミズーリ大学のMarijana Kotlaja*2准教授(犯罪学)をお招きし、2022年12月3[…]
2022.11.30 テーマ:死刑執行の現場から〜絞首による死刑は廃止できるか?〜 開催日時 2022年12月23日 13:30 ~ 2022年12月23日 18:00 開催場[…]
司法におよぶ情報処理 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、デジタル・フォレンジック鑑定をテーマに、2022年11月19日、公開勉強会・シリーズ「デジタル・フォレンジック鑑定と向[…]
誤用されがちな「復讐するは我にあり」という言葉の本当の意味 2022年11月26日(土)、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」*1に向けた事前講義がオンライン上で開催されました。本イベ[…]
グローバルな視点で犯罪や社会についてディスカッション 2022年10月28日、龍谷大学法学部生(28名)とCETアカデミックプログラム*1の学生(10名)との間で、日本語によるコラボレーション[…]
麻酔薬物をめぐる政策、法律および法執行に関する比較研究:タイと日本の国際比較 2022年11月5日、龍谷大学ATA-net研究センターは、日本学術振興会 二国間交流事業共同研究・セミナー「[…]
模擬裁判は国語であり、理科であり、社会であり、スーガクだ! 2022年11月23日(水・祝)、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」*1に向けた事前講義がオンライン上で開催されました。本[…]
なぜ、えん罪がおきてしまうのか? 2022年11月20日(日)、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」*1に向けた事前講義がオンライン上で開催されました。本イベントは、札埜和男准教授(本[…]
2022.11.19 第2回 テーマ「コンピューター犯罪の裁判事例」 開催日時 2022年12月17日 18:00 ~ 2022年12月17日 20:00 開催場所 オンライン[…]
ハーム・リダクション政策を採り入れたタイの研究らの目に、日本の薬物政策はどう映ったのか 2022年11月1日・2日、日本=タイ二国間学術交流(2022年共同研究及びセミナー)の調査研究にあた[…]
2022.11.14 講師・テーマ:後藤貞人(刑事弁護人)「裁判とは何か・死刑制度をめぐって高校生と対話する」 開催日時 2022年11月26日 14:00 ~ 2022年11月2[…]
2022.11.14 講師・テーマ:山田悦子「冤罪被害者が語る『冤罪の実態』と『法の温かさ』」 開催日時 2022年11月20日 14:00 ~ 2022年11月20日 16:00[…]
第22回ヨーロッパ犯罪学会訪欧記:「日本の犯罪学者、かく語りき」 龍谷大学犯罪学研究センターは、2022年10月18日(火)に、第 35回CrimRC公開研究会『第22回ヨーロッパ犯罪学会にお[…]
ATA-netが考案した討議スキーム課題共有型“えんたく”を活用 【ポイント】 ● 龍谷大学は、2020年3月23日に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、[…]
2022.11.07 デジタル・フォレンジックと多変量解析とは 開催日時 2022年11月19日 18:00 ~ 2022年11月19日 20:00 開催場所 オンライン(Zo[…]
2022.10.31 死刑執行の現場から 〜絞首による死刑は廃止できるか?〜 開催日時 2022年12月23日 13:30 ~ 2022年12月23日 18:00 開催場所 […]
ハーム・リダクション政策を採り入れたタイから研究チームが来日 2022年10月31日、日本=タイ二国間学術交流(2022年共同研究及びセミナー)のため、マヒドン大学(タイ・バンコク)の薬[…]
2日間にわたって犯罪社会学をめぐる多様な報告・議論を展開 日本犯罪社会学会は、1974年(昭和49年)に設立され、犯罪・非行問題について社会学的な見地から研究活動を行っており、この分野で日[…]
文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(Zoom開催・申し込み制) 犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの[…]
刑事司法、刑事弁護とは何か 【ポイント】 ・大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正実現本部」本部長代行である鴨志田祐美弁護士の弁護実践をまなぶ連続セミナー[…]
持続可能な予後のために ~少年事件の「付添人」~ 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年10月3日、公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護[…]
2022.10.07 法改正へのチャレンジ ~弁護活動から立法提言へ~ 開催日時 2022年11月14日 18:30 ~ 2022年11月14日 20:00 開催場所 オンライ[…]
2022.10.06 日本の犯罪学を世界へ 開催日時 2022年10月18日 18:00 ~ 2022年10月18日 20:00 開催場所 ハイブリッド形式:要事前申し込み(龍[…]
一審有罪。それでも僕はやってない。 2022年4月22日18:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、シンポジウムをオンラインにて共催しました。本シンポジウムには、90名が参加しました。 【イ[…]
日程:10月15日(土)16日(日)/会場:深草キャンパス 日本犯罪社会学会は、1974年(昭和49年)に設立され、犯罪・非行問題について社会学的な見地から研究活動を行っており、この分野で[…]
Desistance from crime across Japan and England: how does context change the process 龍谷大学犯罪学研究センタ[…]
刑事司法、刑事弁護とは何か 【ポイント】 ・大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長である鴨志田祐美弁護士の弁護実践をまなぶ連続セミナーで、犯罪[…]
「非法律的スキル」~弁護団のマネージメント、マスコミ戦略~ 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年8月22日、公開研究会・シリーズ「鴨志田[…]
2022.09.13 持続可能な予後のために ~少年事件の「付添人」~ 開催日時 2022年10月03日 18:30 ~ 2022年10月03日 20:00 開催場所 オンライ[…]
犯罪防止や犯罪者の更生に寄与した人を表彰する『作田明賞』、第13回優秀賞を受賞 犯罪・非行の防止および犯罪者・非行少年の更生・矯正への貢献が認められた人へ贈られる『作田明賞』。 このたび石塚[…]
文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める 2022年8月13日、犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(本学・文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、「20[…]
2022.08.20 中等教育における法教育を考える 開催日時 2022年09月10日 13:00 ~ 2022年09月10日 15:00 開催場所 オンライン(Zoom) […]
<2022年8月8日更新>いま世界各地で起きる「戦争と犯罪」について考える 【ポイント】 ・龍谷大学犯罪学研究センターは、戦争という「犯罪」も研究の対象とし、その被害からの救済と根絶に[…]
国際社会の助けは来なかった〜ミャンマーの若者たちが武器を取った理由〜 2022年7月15日、龍谷大学犯罪学研究センターは、「公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第5回 国際社会の助けは来なか[…]
犯罪学的知見から人と社会をみつめなおす定例研究会 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年7月7日(木)に、研究会(2022年度第1回)を開催しました。当日は当センターの関[…]
刑事司法、刑事弁護とは何か 【ポイント】 ・大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長である鴨志田祐美弁護士の弁護実践をまなぶ連続セミ[…]
刑事司法、刑事弁護とは何か 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年7月11日、公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンラインで[…]
<2022年7月23日更新>いま世界各地で起きる「戦争と犯罪」について考える 【ポイント】 ・龍谷大学犯罪学研究センターは、戦争という「犯罪」も研究の対象とし、その被害から[…]
国際社会はなぜ、アフガニスタンの平和構築と国家再建を失敗したのか 2022年6月30日(木)、龍谷大学犯罪学研究センターは、公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第4回「国際社会はなぜ、アフガ[…]
孤立と社会 - 悲しみや不安を口にできる社会を - 2022年7月2日、社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、犯罪学研究センター(CrimRC)との共催、一般社団法人刑事司法未来の[…]
2022.07.15 「非法律的スキル」~弁護団のマネージメント、マスコミ戦略~ 開催日時 2022年08月22日 18:30 ~ 2022年08月22日 20:00 開催場所[…]
大転換・タイの薬物政策〜厳罰主義から合法化へ〜 2022年6月11日(土)、龍谷大学ATA-net研究センターは【緊急報告会】大麻政策の最前線に情報を発信してきたティーチイン 「大転換・[…]
2022.07.04 国際社会の助けは来なかった〜ミャンマーの若者たちが武器を取った理由 開催日時 2022年07月15日 18:00 ~ 2022年07月15日 19:30 […]
<2022年7月4日更新>いま世界各地で起きる「戦争と犯罪」について考える 【ポイント】 ・龍谷大学犯罪学研究センターは、戦争という「犯罪」も研究の対象とし、その被害からの[…]
刑事司法、刑事弁護とは何か 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月13日、公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンライン[…]
2022.06.24 再審弁護とは ~「針の穴にラクダ」を通すための手練手管~ 開催日時 2022年07月11日 18:30 ~ 2022年07月11日 20:00 開催場所 […]
<2022年6月22日更新>いま世界各地で起きる「戦争と犯罪」について考える 【ポイント】 ・龍谷大学犯罪学研究センターは、戦争という「犯罪」も研究の対象とし、その被害から[…]
ウクライナの現状に関する質問にジャーナリストが回答 2022年6月6日、龍谷大学犯罪学研究センターは、「公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第3回 「ウクライナの現状についてジャーナリストが[…]
土砂鑑定でどこまでわかるか~狭山事件を例に 2022年5月27日18:00より龍谷大学犯罪学研究センター科学鑑定ユニットは、第28回法科学研究会をオンラインにて開催しました。本研究会には、約[…]
<2022年6月11日更新>いま世界各地で起きる「戦争と犯罪」について考える 【ポイント】 ・龍谷大学犯罪学研究センターは、戦争という「犯罪」も研究の対象とし、その被害から[…]
拘禁刑の創設は何をもたらすのか、刑事政策研究者を代表して意見陳述 写真左/石塚伸一教授 第208回国会(常会)参議院・法務委員会(6月7日開催のようす) […]
ウクライナの現状をジャーナリストが語る 2022年5月29日、龍谷大学犯罪学研究センターは、「公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第2回 ウクライナの現状をジャーナリストが語る」をZoomL[…]
拘禁刑(自由刑単一化)創設は何をもたらすのか ?刑法一部改正案を検討する。 犯罪学研究センターは、2022年5月13日に第33回CrimRC公開研究会をオンラインで開催し、当日は約80名が[…]
2022.06.01 孤立と社会 - 悲しみや不安を口にできる社会を - 開催日時 2022年07月02日 13:00 ~ 2022年07月02日 16:00 開催場所 龍谷大[…]
2022.06.01 刑事司法、刑事弁護とは何か 開催日時 2022年06月13日 18:30 ~ 2022年06月13日 20:00 開催場所 オンライン(Zoom)※深草キ[…]
2022.05.29 国際基準の薬物政策を実現しつつあるタイの薬物政策とは? 開催日時 2022年06月11日 14:00 ~ 2022年06月11日 16:00 開催場所 オ[…]
2022.05.29 ウクライナの現状についてジャーナリストが語る【質疑応答編】 開催日時 2022年06月06日 18:00 ~ 2022年06月06日 19:30 開催場所[…]
国際社会は“戦争犯罪”を処罰できるのか? 2022年5月16日、龍谷大学犯罪学研究センターは、「公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第1回 国際社会は“戦争犯罪を処罰できるのか?”」をZoo[…]
<2022年5月28日更新>いま世界各地で起きる「戦争と犯罪」について考える 【ポイント】 ・龍谷大学犯罪学研究センターは、戦争という「犯罪」も研究の対象とし、その被害から[…]
2022.05.16 ウクライナの現状についてジャーナリストが語る 開催日時 2022年05月29日 14:00 ~ 2022年05月29日 16:00 開催場所 オンライン([…]
2022.05.13 土砂鑑定でどこまでわかるか~狭山事件を例に 開催日時 2022年05月27日 18:00 ~ 2022年05月27日 19:30 開催場所 オンライン(Z[…]
若手研究者による学際的交流の試み 2022年3月6日、「第4回ECCRN(犯罪・非行を研究する若手研究者ネットワーク)公開研究会」が本学深草キャンパス至心館とZoomのハイブリッド形式で開[…]
2022.04.25 〜いま世界各地で起きている戦争と犯罪について考える〜 開催日時 2022年05月16日 18:00 ~ 2022年05月16日 19:30 開催場所 オン[…]
和歌山カレー毒物混入事件 〜裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか? 2022年4月4日18:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、公開研究会をオンラインにて開催しました。本研究会[…]
研究会の歩み:SBS問題が科学鑑定のあり方に問いかけるもの 2022年3月30日18:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、科学鑑定ユニット公開研究会をオンラインにて開催しました。本研究会[…]
新時代の犯罪学創生プロジェクト 〜犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化〜 2022年3月5日13:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、「犯罪学研究センターシンポジウム(私立大学研究ブラン[…]
〜回復支援のこれまでと現在、そして未来へ〜 2022年3月15日、ATA-net研究センターは、犯罪学研究センターとの共催で「ATA-net研究センター・ RISTEX事業最終シンポジウ[…]
エビデンス(科学的証拠)は、どのように利活用すべきか? 2022年3月1日、龍谷大学 犯罪学研究センター(以下、CrimRC)は、「政策評価ユニット公開研究会」をオンラインで開催し、約60[…]
地方裁判所の死刑判決に関する地理的考察 龍谷大学犯罪学研究センターは、2022年3月11日18 :00より第32回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「地方裁判所の死刑判決に関する[…]
2022.03.28 一審有罪。それでも僕はやってない。 開催日時 2022年04月22日 18:00 ~ 2022年04月22日 20:00 開催場所 Zoom お問い合[…]
2022.03.25 和歌山カレー毒物混入事件 〜裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか? 開催日時 2022年04月04日 18:00 ~ 2022年04月04日 19[…]
〔鼎談〕『再犯防⽌推進法の功罪ー当事者・実務家・研究者の視点』〜再犯防⽌って何だろう?当事者・実務家・研究者が現場の最前線を語る〜 2022年1月27日18 :00より龍谷大学犯罪学研究セ[…]
【テーマセッション編】犯罪学は地域に何をもたらすのか 2022年3月5日13:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、「犯罪学研究センターシンポジウム(私立大学研究ブランディング事業 最終報[…]
【概要編】新時代の犯罪学構想のグローカルな展開 〜人に優しい犯罪学は地域社会に何をもたらすのか?〜 2022年3月5日13:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、「犯罪学研究センターシンポ[…]
【成果報告編】新時代の犯罪学の創設に向けて 2022年3月5日13:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、「犯罪学研究センターシンポジウム(私立大学研究ブランディング事業 最終報告会)」を龍[…]
位置情報取得捜査の最前線:リバース・ロケーション令状 2022年2月10日(木)、犯罪学研究センターは「2021年度第2回龍谷大学法情報研究会 公開研究会」をオンラインで開催し、約35名が参加[…]
法教育とは何か 〜模擬裁判の実践を通じて検討 2022年2月10日(木)、犯罪学研究センターは「2021年度第2回龍谷大学法情報研究会 公開研究会」をオンラインで開催し、約35名が参加しました[…]
<2022/03/03更新>法にかかわる幅広い知識・情報を研究・発信 【ポイント】 ・法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法[…]
宗本願寺派における教誨事業の展開とその思想ーー教育刑との関係を中心に 2022年2月22日、龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットの公開研究会をオンラインで開催し、約30名が参加しま[…]
ヘイトクライムとは? - 京都における事案から考える - 龍谷大学 犯罪学研究センターは、2022年2月4日18 :00より第31回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「『ヘイトクライ[…]
2022.03.01 研究会の歩み:SBS問題が科学鑑定のあり方に問いかけるもの 開催日時 2022年03月30日 18:00 ~ 2022年03月30日 20:00 開催場所[…]
新時代の犯罪学創生プロジェクト 〜犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化〜 2016(平成28年)年6月創設の犯罪学研究センターは、同年11月に文部科学省私立大学研究ブランディング事[…]
2022.02.28 回復支援のこれまでと現在、そして未来へ 開催日時 2022年03月15日 13:00 ~ 2022年03月15日 17:00 開催場所 オンライン お[…]
罪を犯した人のための回復プログラムの2年間 2022年2月6日14:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、映画『プリズン・サークル』上映+対談イベントを龍谷大学深草キャンパス・成就館にて共催し[…]
大麻の正しい知識と大麻使用罪の是非を徹底的に検討 犯罪学研究センター「治療法学」研究ユニットメンバー(代表:石塚伸一法学部教授/犯罪学研究センター長)が中心となり、書籍『大麻使用は犯罪か?[…]
反省は一人でもできるが、更生は一人ではできない。寄り添うことによる「更生=甦り」を目指して 犯罪学研究センターの国際部門長である浜井浩一教授(本学法学部、「政策評価」ユニット長)が、単著『[…]
2022.02.18 How do we cope with suffering in the world? 開催日時 2022年03月14日 13:30 ~ 2022年03月14[…]
2022.02.14 死刑判決数の妥当性について検討 開催日時 2022年03月11日 18:00 ~ 2022年03月11日 19:30 開催場所 ハイブリッド お問い合[…]
2022.02.10 若手研究者が学際交流の成果(犯罪学の最前線)を発表 開催日時 2022年03月06日 13:00 ~ 2022年03月06日 17:00 開催場所 オンラ[…]
2022.02.10 新時代の犯罪学構想のグローカルな展開 〜人に優しい犯罪学は地域社会に何をもたらすのか?〜 開催日時 2022年03月05日 13:00 ~ 2022年03月0[…]
2022.02.08 報告テーマ:真宗本願寺派における教誨事業の展開とその思想 ― 教育刑との関係 を中心に 開催日時 2022年02月22日 15:00 ~ 2022年02月22[…]
この話、他人事じゃない。自分事だ。みんなで考えよう。私のためにも。パートナーのためにも。 1月14日、龍谷大学成就館において、産婦人科医の藤田由布先生をお招きし、「Ryukoku Heal[…]
<2022年1月19日更新>「シリーズ大麻ティーチイン」実施レポート 【ポイント】 ・厚生労働省は「大麻等の薬物対策のあり方検討会」1)を立ち上げ、医療用大麻の使用を拡大する一方で、こ[…]
2022.01.13 報告テーマ:文学模擬裁判の実践・高校生裁判員時代における法教育・位置情報取得捜査の最前線 開催日時 2022年02月10日 18:30 ~ 2022年02月1[…]
文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める 221年12月19日、龍谷大学 犯罪学研究センター・嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニット[…]
<2022/1/11更新>「シリーズ大麻ティーチイン」実施レポート 【ポイント】 ・厚生労働省は「大麻等の薬物対策のあり方検討会」1)を立ち上げ、医療用大麻の使用を拡大する一方で、これ[…]
2022.01.06 上映後に坂上香監督×石塚伸一教授 対談を予定 開催日時 2022年02月06日 14:00 ~ 2022年02月06日 17:30 開催場所 龍谷大学深草[…]
<2022/1/6更新>『新時代の犯罪学創生プロジェクト 〜犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化〜』研究会レポート 【ポイント】 ・『新時代の犯罪学創生プロジェクト〜犯罪をめぐる「知」[…]
〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか?〜刑務所出所10年の苦難と希望、そして、これからの道のり〜 2021年12月18日11:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、第29回CrimRC(犯罪[…]
登壇者:五十嵐弘志氏(特定非営利活動法人マザーハウス理事長) 12月17日(金)3講時(13:30-15:00)、NPO法人「マザーハウス」理事長として、元受刑者の社会復帰のサポートなどを[…]
ディスカッションおよびディベートを通じて日米の相違点・共通点を知る 本年度前期に引き続き、後期においても龍谷大学法学部生ならびに卒業生とCETアカデミックプログラム留学生との間で、日本語で[…]
“えんたく”「アディクションの多様性と回復の多様性」 2021年12月5日、本学深草キャンパス21号館603教室・604教室において、「薬物依存症回復支援者研修(DARS: Drug Ad[…]
アディクションの多様性と回復の多様性〜DARS 12年の軌跡〜 2021年12月4日、本学深草キャンパス21号館402教室において、「薬物依存症回復支援者研修(DARS: Drug Addic[…]
2021.12.13 この話、他人事じゃない。自分事だ。みんなで考えよう。私のためにも。パートナーのためにも。 開催日時 2022年01月14日 15:30 ~ 2022年01月1[…]
犯罪学の視点から教材を読み解く~人はなぜ人を殺すのか 2021年11月27日(土)、龍谷大学犯罪学研究センターは、「2021年第2回オンライン高校生模擬裁判選手権」の事前授業に協力しました。同[…]
2021.12.04 文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(Zoom開催・事前申し込み制・観戦無料) 開催日時 2021年12月19日 9:30 ~ 2021年1[…]
<2021/12/3更新>『新時代の犯罪学創生プロジェクト 〜犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化〜』研究会レポート 【ポイント】 ・『新時代の犯罪学創生プロジェクト〜犯罪をめぐる「知」[…]
バーチャル犯罪学部カリキュラム構想〜こんな犯罪学部で勉強してみたい!Season 2 2021年11月22日18:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、第28回CrimRC(犯罪学研究センタ[…]
女性に対する暴力を考える 2021年11月27日(土)、京都市男女共同参画センター・ウィングス京都において、犯罪学研究センター協力のもと、パープルリボン月間イベント「女性に対する暴力を考える[…]
2021.11.24 〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか?〜刑務所出所10年の苦難と希望、そして、これからの道のり〜 開催日時 2021年12月18日 11:00 ~ 2021年1[…]
2021.11.19 テーマ:「こんにちは。ハームリダクション東京です。 子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になるために」 開催日時 2021年12月13日[…]
2021.11.12 アディクションの多様性と回復の多様性〜DARS 12年の軌跡〜(ハイブリッド開催・申込制・参加有料) 開催日時 2021年12月04日 13:00 ~ 202[…]
2021.11.10 ― 老いと死をめぐる課題 ― 開催日時 2021年12月10日 13:30 ~ 2021年12月10日 16:00 開催場所 オンライン(zoomウェビナ[…]
最先端の理論に基づく矯正処遇の可能性 【ポイント】 ・再犯リスクの管理よりも本人の「よき人生」に着目した犯罪者処遇理論である「グッドライフモデル」を日本に導入する可能性について検証。 […]
2021.11.05 「人に優しい」犯罪学って何だろう?実務家・学生・教員・保護者など多様な立場で新時代の教育について検討 開催日時 2021年11月22日 18:00 ~ 202[…]
人に優しい犯罪学とは何か?そのニーズを探る 2021年10月17日(日)、日本犯罪社会学会 第48回大会*1において、ラウンドテーブル形式のテーマセッション「龍谷大学構想にみる新時代の犯罪[…]
多角的な視点から性に関する知見を共有し、コミュニーケーションとしての「同意」を考える。 ポイント:日本でいま議論がすすんでいる性刑法改正について 【法学の立場から】法律の中でも刑法の改[…]
社会的意義:アートプロジェクトとしての“プリズン・アート”? 【ポイント】 ・諸外国で盛んに行われる矯正施設での芸術活動とその研究。日本の矯正施設においても何らかの表現活動や文化活動は行[…]
日独の学術交流に貢献されたシュライバー教授を偲んで 悲しいお知らせをしなければなりません。わたしたちの偉大な先生であり、日独の学術交流に貢献された、ハンス・ルートヴィッヒ・シュライバー教[…]
裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか? 【ポイント】 ・1998年7月に和歌山県で発生したいわゆる「和歌山カレー事件」の再審請求の中で最も重要な争点になってきたのは、有罪の決め手[…]
「拘禁主義国・日本の現状と課題」について報告 2021年10月5日(火)、6日(水)の2日間にわたり国際会議「‘Life Imprisonment in Asia: Law and Pra[…]
実践:刑務所の文芸作品コンクールとは 【ポイント】 ・諸外国で盛んに行われる矯正施設での芸術活動とその研究。日本の矯正施設においても何らかの表現活動や文化活動は行われているが、あまり見[…]
日本の矯正施設における芸術活動を阻む壁は何か 【ポイント】 ・諸外国では、受刑者の芸術活動が盛んに行われており、教育や社会復帰につながるものとされたり、あるいは、そうした活動や作品が広く[…]
2021.09.22 日本におけるグッドライフモデルの適用可能性について(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年10月29日 18:00 ~ 2021年1[…]
<2021/9/15更新>法にかかわる幅広い知識・情報を研究・発信 【ポイント】 ・法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情[…]
2021.09.10 「実践:刑務所の文芸作品コンクールとは」(Zoomによるオンライン開催 ※要申込) 開催日時 2021年09月26日 14:00 ~ 2021年09月26日 […]
2021.09.10 裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか?(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年09月17日 18:00 ~ 2021年0[…]
2021.09.10 「社会的意義:アートプロジェクトとしての“プリズン・アート”?」(Zoomによるオンライン開催 ※要申込) 開催日時 2021年10月09日 14:00 ~ […]
2021.09.08 「性刑法」(性犯罪に関する刑法)の改正をめぐって(Zoomによるオンライン開催 ※要申込) 開催日時 2021年09月28日 18:00 ~ 2021年09月[…]
<2021/9/6更新>『新時代の犯罪学創生プロジェクト 〜犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化〜』研究会レポート 【ポイント】 ・『新時代の犯罪学創生プロジェクト〜犯罪をめぐる「知」[…]
2021.09.05 文学模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(Zoom開催・事前申し込み制・観戦無料) 開催日時 2021年12月19日 9:30 ~ 2021年1[…]
<2021/9/2更新>「シリーズ大麻ティーチイン」実施レポート 【ポイント】 ・厚生労働省は「大麻等の薬物対策のあり方検討会」1)を立ち上げ、医療用大麻の使用を拡大する一方で、これま[…]
2021.09.01 テーマ:薬物政策における世界の流れ、日本の流れ 〜日本で、いま、何が起きているのか?(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年10月01[…]
2021.08.25 「矯正施設における芸術活動を阻む壁は何か」(Zoomによるオンライン開催 ※要申込) 開催日時 2021年09月12日 14:00 ~ 2021年09月12日[…]
「日本の犯罪学の未来」「日本の刑務所医療の現状と課題」について報告 2021年8月8日(日)、9日(月)の2日間にわたり国際学会「3rd International e-Conference[…]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2021年7月29日、犯罪学研究センターは第26回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンラインで開催し、研究メンバーを中心に約30[…]
2021.08.07 テーマ:大麻取締法と人権侵害(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年08月23日 18:00 ~ 2021年08月23日 20:00[…]
「シリーズ大麻ティーチイン」実施レポート 【ポイント】 ・厚生労働省は「大麻等の薬物対策のあり方検討会」1)を立ち上げ、医療用大麻の使用を拡大する一方で、これまで処罰の対象となっていな[…]
The paradox of criminology in a ‘safe’ country: The case of Japan – How has Japan maintained a lo[…]
「コロナの現状とこれから」「SDGsにおけるジェンダー問題」についてディスカッション 2020年度に続き、2021年度も龍谷大学法学部生とCETアカデミックプログラムの留学生との間で、日本[…]
「Penal Populism(ポピュリズム刑事政策)」は、何が問題か? 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12[…]
2021.07.30 「国語的」模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(Zoom開催・事前申し込み制・観戦無料) 開催日時 2021年08月08日 9:30 ~ 202[…]
日本における大麻政策の在り方とは?アジア犯罪学会 第12回年次大会記念サイドイベント3日目 2021年6月20日、ATA-net研究センターおよび一般社団法人刑事司法未来は、犯罪学研究セン[…]
「人と人とのつながり」地域社会の福祉を見直すことから考える再犯防止 2021年7月11日(日)法務省が主唱する「第71回“社会を明るくする運動"~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域の[…]
新型コロナウイルスのパンデミック期の公衆衛生規制における警察活動:法の支配の維持と住民保護に直面して手続き的公正の果たすべき役割 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日[…]
2021.07.12 多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年07月29日 17:00 ~ 2021年07月2[…]
“安全な”国の犯罪学のパラドックス 日本の事例から ―日本はいかにして低犯罪率を維持してきたのか?ー 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学[…]
青少年間におけるサイバー犯罪の加害と被害:広がり・リスク要因および防止戦略 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第1[…]
女子受刑者の更生プログラムへのポジティブ心理学的介入の適用 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12回年次大会(A[…]
2021.07.06 国際刑事法・人権法の第一人者によるオンライン講演(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年07月15日 16:00 ~ 2021年07[…]
「人に優しい」犯罪学って何だろう?アジア犯罪学会 第12回年次大会記念サイドイベント2日目 2021年6月19日(土)、犯罪学研究センターは「戦争と犯罪〜グアンタナモ収容所で何が起きたのか[…]
スピリチュアル犯罪学とポジティブ犯罪学:既存の知識の現代的応用 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12回年次大([…]
現代日本の刑事施設における教誨 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12回年次大(Asian Criminolog[…]
ポピュリズムに対する解毒剤としてのパンデミック:移動規制とCOVID-19(新型コロナウイルス流行) 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際[…]
パンデミック期における収容者の釈放と出所者の社会復帰:英国の刑務所から得た知見 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 […]
現代中国における国内移民、犯罪および刑罰:女性出稼ぎ労働者と犯罪活動への関与 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第[…]
「人に優しい犯罪学」って何だろう?アジア犯罪学会 第12回年次大会記念サイドイベント4日目 2021年6月21日(月)、犯罪学研究センターは「龍谷コングレス「龍谷・刑事政策構想」発表 市民[…]
死刑廃止のための様々な政策:死刑反対に向けた国際的支援活動 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12回年次大(As[…]
「人に優しい」犯罪学って何だろう?アジア犯罪学会 第12回年次大会記念サイドイベント1日目 2021年6月18日(金)、犯罪学研究センターは「バーチャル犯罪学部カリキュラム構想〜こんな犯罪[…]
誰もがより豊かに暮らす社会を志向する『共生の時代の犯罪学』を目指して 【ポイント】 ・龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)に国際学会「アジア犯罪学会 第1[…]
「新しい生活様式(オンライン化)」から考える司法と教育へのユビキタス・アクセス 2021年5月14日、犯罪学研究センターは「2021年度第1回龍谷大学法情報研究会 公開研究会」をオンライン[…]
アジア人で初めてウィーラー賞を受賞! この度、龍谷大学犯罪学研究センターの客員研究員であり、アジア犯罪学会会長の宮澤節生先生が、「The Law and Society Association[…]
報告タイトル「PCAST (President’s Council of Advisors on Science and Technology) レポート勉強会」 2021年5月20日18[…]
2021.05.21 アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年06月21日 18:00 ~[…]
2021.05.21 アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント(オンライン開催・事前申し込み制・参加有料) 開催日時 2021年06月20日 15:00 ~[…]
2021.05.21 アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント(オンライン開催・事前申し込み制・参加有料) 開催日時 2021年06月19日 18:00 ~[…]
2021.05.21 アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年06月18日 18:00 ~[…]
アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント 〔企画の趣旨〕 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2016年に発足以来、日本国内および東アジアの犯罪学研究・教育[…]
2021.05.20 テーマ:「青少年の薬物乱用の現状と課題 ~『ダメ。ゼッタイ。』に換えられるものは何だろうか~」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年[…]
市民の体感治安向上のため、犯罪学の知見をまちづくりに活かす 龍谷大学 犯罪学研究センターは、2020(令和2)年度より寝屋川市「犯罪認知件数減少に向けた施策立案事業」にかかる研究を[…]
2021.04.30 報告タイトル「PCASTレポート勉強会」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2021年05月20日 18:00 ~ 2021年05月20日[…]
2021.04.29 テーマ:「裁判所は大麻の〈有害性〉についてどのように考えてきたのか」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年05月17日 18:00 […]
「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」に基づき支援者ハンドブックを発行 龍谷大学と京都府は「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」に基づき、2020年度より官学連携による事業[…]
2021.04.13 テーマ:民事訴訟記録とIT化、教育現場と研究者のための著作権(Zoom開催・申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年05月14日 18:30 ~ 2021[…]
2021.04.03 テーマ:「日本人が知らない大麻の話〜医療用大麻とエビデンス・ベイスト・ポリシー(EBP)〜」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年0[…]
2021.04.03 テーマ:「ドイツの薬物政策〜使用と所持の法規制をめぐって〜」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年04月13日 18:00 ~ 2[…]
対人支援によって再犯防止をめざす、市民の、市民による、市民のための 龍谷独自の刑事政策構想の構築に向けて 2021年3月12日、犯罪学研究センター主催のシンポジウム「みんなで話そう京都コン[…]
国連犯罪防止刑事司法会議(コングレス)の歴史と開催意義を考える 2021年3月12日、犯罪学研究センター主催のシンポジウム「みんなで話そう京都コングレス2021〜龍谷コングレスに向けて〜」[…]
現在の日本の刑事司法・刑事政策は「市民の、市民による、市民のためのもの」になっているだろうか? 2021年3月12日、犯罪学研究センター主催のシンポジウム「みんなで話そう京都コングレス20[…]
「みんなで話そう京都コングレス2021〜龍谷コングレスに向けて〜」に参加 2021年3月12日、龍谷大学 犯罪学研究センター主催のシンポジウム「みんなで話そう京都コングレス2021〜龍谷コン[…]
2021.03.12 テーマ:「ハーム・リダクションとは何か?〜非犯罪化、非刑罰化、非施設化のメリットとデメリット〜」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021[…]
A Pre-Event for the Asian Criminological Society’s 12th Annual Conference Between 18-21 June, 20[…]
2019年度実施調査の概要と基礎的分析 龍谷大学 犯罪学研究センターの意識調査・犯罪社会学ユニット(以下、ISRD−JAPAN)は、世界各国の中学生を対象にした自己申告調査の結果を比較する国[…]
誰一人取り残さない社会の実現のために 2021年2月7日(日)鹿児島県奄美市において、「奄美市 再犯防止シンポジウム〜非行から立ち直りを受け入れられる地域社会へ〜」が開催されました*1。このシ[…]
2021.01.28 報告タイトル「再審事件における台湾監察院の役割」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2021年03月23日 18:00 ~ 2021年03[…]
「コロナ禍と罪に問われた・罪をおかした高齢者・障がい者」をテーマにオンライン・フォーラムを実施 2020年12月28日、龍谷大学犯罪学研究センターは第25回「CrimRC(犯罪学研究センター[…]
Qソート法による実務家の価値観の検討〜研究成果中間報告 2021年1月16日、龍谷大学 犯罪学研究センター 博士研究員のディビッド・ブルースターは、研究成果中間報告をオンライン上で開催し、調[…]
刑事確定訴訟記録について、有斐閣オンライン・データベースの今後 2020年12月21日、「2020年度第3回 龍谷大学 法情報研究会」がオンライン上で開催され、約30名が参加しました。[…]
2021年6月の開催に向けて、大会参加・演題登録をスタート! 2021年1月15日より、「アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)」の大会参加・演題登録をスタートし[…]
2021.01.09 A Pre-Event for the Asian Criminological Society 12th Annual Conference 開催日時 202[…]
海外での挑戦を志す若手研究者をパネリストに迎え、国際学会で発表するという挑戦や有益性にについてディスカッションを展開 2020年12月19日、龍谷大学犯罪学研究センターは「アジア犯罪学会[…]
龍谷発“つまずき”からの“立ち直り”支援〜明るい未来創造プロジェクト〜 2021年1月6日(水)、龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、今年も「第32回 龍谷大学 新春技術講演会」内[…]
「新型コロナと学生支援」をテーマにオンライン・フォーラムを実施 2020年11月30日、龍谷大学犯罪学研究センターは第24回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開[…]
弁護団支援のためのクラウドファウンディング、オンライン高校生模擬裁判選手権 2020年11月12日、「2020年度第2回 龍谷大学 法情報研究会」がオンライン上で開催され、約20名が参加しまし[…]
2020.12.01 ハイブリット開催・申し込み制・参加無料 開催日時 2021年01月16日 15:30 ~ 2021年01月16日 17:00 開催場所 Zoomおよび龍谷[…]
揺さぶられっこ症候群問題に巻き込まれた冤罪被害者の声 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、揺さぶられっこ症候群(SBS)*1理論に関する科学的信頼性の検証を中心に研究を行っており、[…]
「法歯学の今」をテーマに、バイトマーク鑑定の国内における現状を報告 2020年10月16日、龍谷大学犯罪学研究センター 「科学鑑定」ユニットは、「第23回法科学研究会」をオンライン上で開[…]
国際ワークショップの招待講演で「日本における新型コロナと犯罪学」に関して報告 2020年10月28日、オンラインで開催された「2020 Global Cooperation & […]
日本におけるエビデンスに基づいた政策の確立を目指して 龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)では、犯罪をめぐる多様な〈知〉の融合と体系化を目的と[…]
2020.11.17 一緒に国際学会で発表しませんか?(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2020年12月19日 14:00 ~ 2020年12月19日 16:[…]
新型コロナの影響により開催延期となったユースフォーラムに向けて活動再開! 2020年4月に開催が予定されていた「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が新型コロナウイルスの[…]
「新型コロナと社会現象」をテーマにオンライン・フォーラムを実施 2020年10月20日、龍谷大学犯罪学研究センターは第23回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開[…]
2020.11.07 テーマ:「新型コロナと学生支援」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2020年11月30日 18:00 ~ 2020年11月30日 19:[…]
2020.11.05 「国語的」模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(オンライン開催・申し込み制・観戦無料) 開催日時 2020年11月22日 9:30 ~ 2020[…]
日本社会と社会的距離 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、「[…]
パンデミックと刑事施設 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、[…]
2020.10.13 申し込み制・有料 開催日時 2020年11月07日 13:00 ~ 2020年12月13日 16:15 開催場所 京都テルサ(京都府京都市南区東九条下殿田[…]
「犯罪学者はCOVID-19に何を思うか」をテーマにオンライン・フォーラムを実施 2020年9月20日、龍谷大学犯罪学研究センターは第22回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」を[…]
グローバルな学術交流で日本の犯罪学を国際水準に 広報誌「龍谷」は、龍谷大学の今を伝えるメディアです。90号では入澤学長とアフガニスタン出身の医師レシャード氏との対談や本学の学生支援活動を紹介。[…]
パンデミックと犯罪動向 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、[…]
2020.09.30 犯罪学者はCOVID-19に何を思うか(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2020年10月20日 18:00 ~ 2020年10月20日 […]
2020.09.25 Zoom開催・事前申し込み制・参加無料 開催日時 2020年10月09日 18:00 ~ 2020年10月09日 19:00 開催場所 Zoom(当イベン[…]
2020.09.03 『高瀬舟』を題材にした国語的模擬裁判の実践を通じて(Zoom開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2020年09月27日 13:30 ~ 2020年09[…]
薬物乱用防止を身近な問題として考える 2020年8月6日、龍谷大学犯罪学研究センターは深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、「京都府 体験型薬物乱用防止学習(模擬裁判)」を共催しました。[…]
「パンデミックに犯罪学はどう立ち向かうのか」をテーマにオンライン・フォーラムを実施 龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19、以[…]
2020.09.01 犯罪学者はCOVID-19に何を思うか(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2020年09月20日 13:00 ~ 2020年09月20日 […]
犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、「新型コロナ現象について語る犯[…]
医療と司法、その隔たりと展望とは 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています[…]
オンラインの法教育・法学教育の課題と展望 2020年7月21日、犯罪学研究センターは法情報研究会をオンライン上で開催し、約30名が参加しました。 【>>イベント概要】http[…]
カーディフ大学(英国)への派遣を通じた学びと今後の展望 2020年7月9日、犯罪学研究センターは第21回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、約25名が参加[…]
日本におけるエビデンスに基づいた犯罪対策の確立を目指して 龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)では、犯罪をめぐる多様な〈知〉の融合と体系化を目[…]
『行刑の社会化』の源流を探る 2020年7月9日、犯罪学研究センターは第21回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、約25名が参加しました。 【イベント概要[…]
2020.07.28 「国語的」模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める(Zoom開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2020年08月09日 9:30 ~ 202[…]
龍谷大学法学部生とCET留学生との国際交流 【第1回オンラインディスカッション(6月29日開催)】 2020年6月29日、オンライン上にて龍谷大学法学部生(6名)とCETアカデミックプロ[…]
犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも[…]
地域社会の犯罪への注目。寝屋川市調査プロジェクトへ向けて 2020年6月11日、犯罪学研究センターは、第20回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、約30名[…]
2020.07.02 オンライン高校生模擬裁判選手権・オンラインによる法(学)教育について(Zoom開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2020年07月21日 18:30 […]
2020.06.24 テーマ:「判決確定後DNA鑑定の法制度及び生体資料の収集と保管について−日本と台湾の実務から考察する」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2[…]
歴史社会学の視点から 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、「[…]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2020年5月14日、犯罪学研究センターは、第19回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、25名が参加しました。 【[…]
2020.06.22 テーマ:「判決確定後DNA鑑定の法制度及び生体資料の収集と保管について−日本と台湾の実務から考察する」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2[…]
2020.06.17 多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2020年07月09日 18:30 ~ 2020年07月0[…]
スウェーデンの選択 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、「新[…]
犯罪も感染症も疫学を使って正しくおそれる 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけ[…]
「国語的」模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める 犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開[…]
犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非[…]
2020.05.20 多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2020年06月11日 18:30 ~ 2020年06月1[…]
〜犯罪学の視点から5つの提案〜 今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象とし[…]
〜アノミー型自殺と逃避型自殺〜 いま、世界では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行によって、膨大な数の人たちが病の床に伏し、家族から隔離され、そして、多くの生命(い[…]
〜精神医学者と犯罪学者が「孤立の病」を読み解く〜 いま、世界では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行によって、膨大な数の人たちが病の床に伏し、家族から隔離[…]
〔学習理論の巻〕サザランドで読み解く、新型コロナウイルス感染の9命題 いま、世界では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行によって、膨大な数の人たちが病の床に伏し、[…]
新型コロナ現象における暗数 いま、世界では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行によって、膨大な数の人たちが病の床に伏し、家族から隔離され、そして、多くの生命(いのち[…]
新時代の犯罪学・創生:“つまずき”からの主体的回復を支援する学融領域の構築について 2020年4月9日、犯罪学研究センターは、第18回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンラ[…]
2020.05.01 ※5/15(金)・5/22(金)の2週連続でオンライン開催・事前申込制・視聴無料 開催日時 2020年05月15日 13:30 ~ 2020年05月22日 1[…]
2020.04.30 ※5/9(土)・5/16(土)の2週連続でオンライン開催・事前申込制・視聴無料 開催日時 2020年05月09日 9:00 ~ 2020年05月16日 12:[…]
2020.04.28 ※オンライン開催・事前申込制 開催日時 2020年04月30日 13:30 ~ 2020年04月30日 15:30 開催場所 Zoom(模擬裁判授業の専用[…]
「死因不明国家」日本の死因究明 いま、世界では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行によって、膨大な数の人たちが病の床に伏し、家族から隔離され、そして、多くの生命(い[…]
経済至上主義の危うさ いま、世界では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行によって、膨大な数の人たちが病の床に伏し、家族から隔離され、そして、多くの生命(いのち)が奪[…]
犯罪学を専攻する海外の大学院生が「ドローン」や「性暴力」をテーマに研究報告 2020年3月、犯罪学研究センターは、第17回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を[…]
関係各位 龍谷大学 犯罪学研究センター センター長 石塚 伸一 龍谷コングレス2020の延期について(通知) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、社会の多くの機能が麻痺しはじめていますが、[…]
犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読[…]
官学連携による共生社会の実現をめざして 2020年3月23日、龍谷大学と京都府が「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結しました。この協定は、“誰もが犯罪の被害者にも加害者にもな[…]
揺さぶられっこ症候群の理論に関する科学的信頼性とは 2019年12月16日(月)、龍谷大学犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニットは、SBS冤罪・山内事件の報告会として公開シンポジウム「無実の祖[…]
最先端の犯罪学と新動向 このたび、犯罪学研究センターが参画している、龍谷大学社会科学研究所共同研究「創生・新時代の犯罪学ー共生の時代における合理的刑事政策」の成果物として、「新[…]
虐待を防ぎ冤罪も防ぐために、いま知るべきこと 2020年2月14日(金)午後6時から午後8時、東京・弁護士会館において、龍谷大学犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニットは「SBS(揺さぶられっ子[…]
特別講義「RYUKOKU Criminology(龍谷・犯罪学)」の成果を報告 2020年2月20日、本学深草キャンパス和顔館において「第5回 龍谷大学JEP&別科実践報告会」が[…]
2020.02.28 3ヶ国の若手犯罪学者による研究報告(参加無料・事前申し込み制) 開催日時 2020年03月16日 18:00 ~ 2020年03月16日 19:30 開催[…]
法情報・法教育に関する公開研究会を開催 2020年1月31日、犯罪学研究センターは「2019年度第4回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会」を、本学深草キャンパス紫光館4階401講[…]
2020.02.19 研究の国際化と若手研究者 ―国際学会で報告しよう!― 開催日時 2020年03月22日 10:30 ~ 2020年03月22日 17:00 開催場所 京都[…]
2019年12月「法務省政策提案アイデアソン」での学びを報告 2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が開催されます。それに[…]
「メディアスクラムとソーシャル・インクルージョン〜当事者の位相、支援者の位相、協働の位相〜」をテーマに“えんたく”を開催 2020年1月25日、本学深草キャンパス和顔館において、「龍谷大[…]
動きはじめた世界の薬物政策 いま、なにが問われているのか? 2020年1月25日、本学深草キャンパス和顔館において、「龍谷大学ATA-net研究センター キック・オフ・シンポジウム」が、[…]
ISRD(国際自己申告非行調査)アンケートに関するご案内 アンケートは終了しました。ご協力いただきありがとうございました。 龍谷大学 犯罪学研究センター「意識調査」・「犯罪社会学」ユニ[…]
「政策評価」・「犯罪社会学・意識調査」ユニットの研究最前線 2020年1月20日、犯罪学研究センターは、第16回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を本学深草キャンパス 至心[…]
揺さぶられっこ症候群の理論に関する科学的信頼性とは 2019年12月16日(月)、龍谷大学犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニットは、SBS冤罪・山内事件の報告会として公開シンポジウム「無[…]
ISRD(国際自己申告非行調査)アンケートに関するご案内 龍谷大学 犯罪学研究センター「意識調査」・「犯罪社会学」ユニットの研究活動として現在取り組んでいる「ISRD-JAPAN アンケート[…]
生きづらさを抱えている人に柔軟に対応できる力を持った地域社会へ 2020年1月15日(水)、龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、びわ湖大津プリンスホテルで開催された「第31回 龍[…]
「矯正宗教学」・「司法福祉」・「保育と飛行予防」・「ヘイト・クライム」ユニットの研究最前線 2019年12月23日、犯罪学研究センターは、第15回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開[…]
「法務省政策提案アイデアソン ~私と地域と立ち直りをテーマに~」参加レポート 2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が開催[…]
おもしろくて、たのしくて、ためになる「法」を市民と共に学ぶ一日 2019年12月1日(日)、京都府立図書館で「法教育フェスタ2019」が行われ、未就学児、学生や一般の方など、約50名が参[…]
Sluggish Cognitive Tempoという新しい神経発達症について 2019年11月28日、犯罪学研究センターは「第21回神経発達症研究会(発達障害研究会)」を、本学大宮キャ[…]
「民族教育に対する攻撃とたたかう」 ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から 開催日時 2019年12月22日 13:00 ~ 2019年12月22日 17:0[…]
「性犯罪」・「ギャンブル障害」ユニットの研究最前線 2019年11月25日、龍谷大学犯罪学研究センターは、第14回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を本学深草キャンパス 至[…]
犯罪学の知見から、アメリカ銃社会を比較的に検討する 2019年11月8日、石塚伸一教授(本学法学部・犯罪学研究センター長)が、「CETアカデミックプログラム」の学生から日本の犯罪状況など[…]
刑事司法において心理学に期待されることとは 2019年11月14日、龍谷大学大宮キャンパス 東黌にて「龍谷大学臨床心理学会 第9回学術講演会」が開催され、学生や研究者を中心に約100名が[…]
台湾における法と心理学会の状況、供述分析について 2019年11月13日、犯罪学研究センターは講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」を共催しました(於:本学深草キャンパス 至心館1[…]
「日本の薬物問題と政策」をテーマに、ユースフォーラム参加学生にインタビューを実施 2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が[…]
法情報・法教育に関する公開研究会を開催 ※参加無料・申込制 開催日時 2020年01月31日 18:00 ~ 2020年01月31日 20:30 開催場所 龍谷[…]
2019年11月7日、龍谷大学法学部「少年法」公開講義『ヨーロッパ犯罪学の旅(ドイツ)』が龍谷大学深草キャンパス21号館にて行われました。 【EVENT概要>>】http://www.r[…]
「科学鑑定」・「対話的コミュニケーション」ユニットの研究最前線 2019年10月28日、龍谷大学犯罪学研究センターは第13回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を本学深草キャ[…]
社会復帰に向けて必要な「支援」とは? 2019年11月2日(土)、龍谷大学 犯罪学研究センターは、深草キャンパス紫光館4階法廷教室において開催された円卓会議「当事者の声と支援のあり方」に[…]
社会復帰に向けて必要な「つながり」とは? 2019年11月2日(土)、龍谷大学 犯罪学研究センターは、深草キャンパス紫光館4階法廷教室において開催された「公開研修会『再犯防止と社会復帰の[…]
市民のための法情報の公開と法教育の確立をめざして 2019年11月4日、「2019年度第3回 龍谷大学法情報研究会」を本学深草キャンパス 紫光館で開催し、約20名が参加しました。 【イ[…]
“えんたく”で繋がる人の「縁(えん)」 2019年11月3日(日)、深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、「“コップの縁(ふち)から支える刑事司法”」をテーマに、課題共有型(課題解決指向[…]
文学作品を「法」というモノサシを使いながら深く人間を見つめ、広く社会を考える ※事前申込制 開催日時 2019年11月21日 8:40 ~ 2019年11月22日 15:3[…]
テーマ:「臓器移植の現況」 2019年3月15日、本学深草キャンパス至心館1階にて「第5回科学鑑定ユニット研究会(第19回科学鑑定研究会)」を開催しました。今回の講師は、雨宮 浩[…]
テーマ:「目撃者記憶に聴取者が与える影響:識別手続き場面を想定した実験的検討」(参加無料・申込不要) 開催日時 2019年11月22日 18:00 ~ 2019年11月2[…]
講師:フリーダー・デュンケル名誉教授(ドイツ・グライスヴァルト大学)※参加無料・申込不要 開催日時 2019年11月07日 10:45 ~ 2019年11月07日 12:1[…]
刑事政策の未来をテーマに「ドイツ×日本 犯罪学学術交流セミナー2019」を開催 2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が開[…]
ドイツにおける身体拘束方法・基準の厳格化。その課題とは? 2019年10月7日、「龍谷大学法学会 特別講演」を本学深草キャンパス至心館で開催し、本学の法学部の教員・学生を中心にあわせて約[…]
進化し続けるテクノロジー社会において、今こそ顧みるべき原点とは? 2019年9月27日、「龍谷大学法学会 特別講演」を本学深草キャンパス至心館で開催し、本学の法学部の教員・学生を中心にあ[…]
「つなぐ」「つながる」今、できること 〜アディクションを正しく理解する大切さ 2019年10月6日(日)、深草キャンパス和顔館地下1階にて、第9回AIDS文化フォーラムが開催され、「アデ[…]
あなたは、安心して本音で喋ることができる場所を持っていますか? 森久智江教授(立命館大学法学部・本学犯罪学研究センター 嘱託研究員) 2019年9月28日(土)、立命館大学大阪いば[…]
「司法心理学」「法教育・法情報」「治療法学」ユニットの研究最前線 2019年9月26日、龍谷大学犯罪学研究センターは第12回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を本学深草キャ[…]
「これからの依存症予防教育」をテーマに、日本における薬物依存症の治療と研究のパイオニア・松本俊彦氏の講演イベントを実施 2019年9月29日(日)、深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、[…]
報道記者の目に映る揺さぶられっこ症候群問題とは 科学鑑定ユニットでは、揺さぶられっこ症候群(SBS)*1 理論に関する科学的信頼性の検証を中心に研究を行っており、2018年・2019年に[…]
テーマ:【政策評価】【性犯罪】【ギャンブル障害】(参加無料・申込不要) 開催日時 2019年11月25日 18:30 ~ 2019年11月25日 20:00 開催[…]
テーマ:【科学鑑定】【対話的コミュニケーション】(参加無料・申込不要) 開催日時 2019年10月28日 18:30 ~ 2019年10月28日 20:00 開催[…]
架空の薬物事犯をテーマにした模擬裁判を通じて、事件の意味を深く考える 2019年8月8日(木)、龍谷大学 犯罪学研究センターは深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、「京都府 体験型薬物乱[…]
お互いを支え合い、誰もが安心して生きていける社会を目指して 2019年7月28日、法務省が主唱する「第69回“社会を明るくする運動”*1 〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカ[…]
“Nothing about us without us!”からはじめる個人と社会の関係 2019年7月13日、本学深草キャンパス22号館102教室において、要 友紀子氏(SWASH*1[…]
知っておきたい 性の多様性とハラスメント 2019年7月10日、本学深草キャンパス 和顔館B102で「2019年度第1回ハラスメント防止に関する研修会」が開催されました。本研修会は、学生[…]
裁判員裁判時代に必要なリーガルマインドについて考える 2019年7月12日、龍谷大学 犯罪学研究センターは、キャンパス見学に訪れた大阪暁光高等学校の高校生約40名に向けて「模擬裁判授業」[…]
若者自らが薬物乱用防止を身近な問題として考える契機に。(参加無料・要事前申込) 開催日時 2019年08月08日 14:00 ~ 2019年08月08日 17:00 […]
アジア犯罪学会 第11回年次大会 in セブ報告会 2019年7月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第10回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャンパス 至[…]
“観察”と“共有”の観点から、子どもの相談支援について考える 2019年7月11日、犯罪学研究センター「司法心理学ユニット」は、「発達障害研究会」を本学大宮キャンパス西黌別館で共催し、医[…]
ドキュメンタリー映画「プリズン・サークル」特別試写(参加無料・事前申込制) 開催日時 2019年09月28日 10:00 ~ 2019年09月28日 16:30 […]
アジア的文脈における犯罪学および刑事司法の変革のこころみ 2019年6月23日(日)〜6月26日(水)の4日間、フィリピン・セブ島において開催された「アジア犯罪学会 第1[…]
研究会を通じて「発達障害」に関連することを学び、共有しませんか? ※参加無料・申込制 開催日時 2019年07月11日 19:30 ~ 2019年07月11日 21:00 […]
イベント
犯罪学の現在と未来 〜京都からアジアへ発信〜 2019年6月20日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第10回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャンパス 至心館1階で開催し、[…]
The new website of ASIAN CRIMINOLOGICAL SOCIETY 12th Annual Conference(ACS2020) is launched on June […]
社会言語学からみた日本の社会と法制度 2019年5月19日、「2019年度第1回龍谷大学法情報研究会」を本学深草キャンパス 紫光館で開催し、約10名が参加しました。 法情報研究会は、犯罪学研究セン[…]
刑務所・少年院とまちのつながりから立ち直りを考える 2019年6月1日、法務省主催・ヤフー株式会社共催によるイベント「刑務所・少年院×立ち直り・地方創生アイデアソン(通称:ケイムション)」が行われ、[…]
法情報・法教育に関する公開研究会を開催(参加無料) 開催日時 2019年07月31日 18:00 ~ 2019年07月31日 20:30 開催場所 龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階401講義室[…]
日本における揺さぶられっこ症候群問題のこれまでとこれから 科学鑑定ユニットでは、揺さぶられっこ症候群(SBS)*1 理論に関する科学的信頼性の検証を中心に研究を行っており、2018年・2[…]
新時代の犯罪学創生プロジェクト3年間の活動を発表 2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。 […]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2019年5月17日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第9回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャンパス 至心館1階[…]
このたび、龍谷大学犯罪学研究センターは、カーディフ大学(英国)と連携し、学術交流プログラムの派遣学生(大学院博士後期課程在籍の者)を募集します。 希望者は、添付の「募集概要」を確認のうえ、ご応募くだ[…]
法情報・法教育に関する公開研究会を開催(参加無料) 開催日時 2019年05月19日 13:30 ~ 2019年05月19日 16:00 開催場所 龍谷大学(深[…]
イギリスにおける犯罪学研究の新動向「スマート・シティにおける重大な組織犯罪」 2019年4月12日、本学深草キャンパス 至心館1Fにおいて「犯罪学学術交流シンポジウム2019」を開催し、[…]
イギリスの犯罪学教育とEUの教育助成プログラム「エラスムス・プラス」 2019年4月12日、本学深草キャンパス 至心館1Fにおいて、「犯罪学学術交流シンポジウム2019」を開催、約20名[…]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」(参加無料・事前申込不要) 開催日時 2019年05月16日 18:15 ~ 2019年05月16日 19:45 開催場所 […]
英国小説『ジーヴス』シリーズと「法教育・模擬裁判」の実践活動 2019年3月31日、「2018年度第3回龍谷大学法情報研究会」を本学深草キャンパス 紫光館で開催し、約30名が参加しました。 【イベ[…]
カーディフ大学より研究者を招聘し、シンポジウムと協定締結式を挙行 龍谷大学 犯罪学研究センターは、カーディフ大学(英国)と連携し、犯罪学を中心とした大学院博士後期課程の学生と教員(研究者)を対象とし[…]
「龍谷・犯罪学」の構築をめざして、英語で犯罪学を学ぶ特別講義がスタート(全15コマ・2単位) 2019年4月12日(水)5講時、本学深草キャンパス21号館408教室にて、特別講義「RYUKOKU C[…]
海外の実例から、日本における犯罪をおかした人たちへの新たな対応可能性を検討 2019年3月23日(土)、犯罪学研究センター「対話的コミュニケーション」ユニットでは、講演を中心としたトークセッションを[…]
立法・改正史からみる、韓国の性暴力犯罪に関する法律と政策 2019年3月7日、龍谷大学 犯罪学研究センター「性犯罪」ユニットは、「韓国の性暴力犯罪に関する法と政策の現況と展望」をテーマに、趙[…]
「龍谷・犯罪学」構築に向けたシンポジウムを実施 2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。 当日は午前と午後[…]
新時代の犯罪学創生プロジェクト3年間の活動を発表 2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。 当センターは2[…]
シリア拘束40か月の安田純平さんが、いま、京都で語ること 2019年3月3日(日)、龍谷大学 犯罪学研究センターは深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、ジャーナリストの安田 純平氏をお招[…]
犯罪を取り巻く現象はどのように扱われるのか?英国の研究者と共に検討 開催日時 2019年04月12日 9:30 ~ 2019年04月12日 12:30 開催場所 龍谷大学(深草キャンパス)至心館1[…]
日本の死刑制度は本当に必要なのか? 死刑制度と命の問題について広く考える 2019年3月2日、龍谷大学 犯罪学研究センターは、本学 響都ホールにおいて公開シンポジウム「死刑、いま命にどう向き合うか […]
日本におけるエビデンスに基づいた犯罪対策の確立を目指して 龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)では、犯罪をめぐる多様な〈知〉の融合と体系化を目的とし[…]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2019年3月5日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第8回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャンパス 至心館1階で[…]
死刑制度について、第二次世界大戦後、日本とドイツはなぜ違う道を歩んでいるのか? 2019年3月1日、龍谷大学 犯罪学研究センターは、『海外ジャーナリストから見た日本の刑事司法・刑罰制度』をテ[…]
日本における違法薬物の使用とその規制について発信 このたび、龍谷大学 犯罪学研究センター 博士研究員のDavid Brewster(ディビッド・ブルースター)が英国『transform』にコ[…]
薬物依存者の回復支援活動を国際化するためのキック・オフ 2019年2月23日~2月24日、犯罪学研究センターは「東アジア薬物依存者回復支援者(DARS)養成セミナー 〜Experts’ […]
国際自己申告非行調査ISRDの研究成果と少年非行の現状(参加無料・申込不要・逐次通訳あり) 開催日時 2019年03月29日 13:00 ~ 2019年03月29日 17:00 開催場所 龍谷大学[…]
「臓器移植の現況」に関する公開研究会を開催します。(参加無料) 開催日時 2019年03月15日 18:00 ~ 2019年03月15日 20:00 開催場所 龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階[…]
新時代の犯罪学創生プロジェクト〜犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化〜 (参加無料・申込不要) 開催日時 2019年03月16日 10:00 ~ 2019年03月16日 17:30 開催場所 龍谷[…]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2019年2月11日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第7回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャンパス 至心館1階[…]
国際化社会で求められるコミュニケーションとは? 龍谷大学と世界をつなぐプラットフォーム、グローバル教育推進センター(R-Globe : Center for the Promotion […]
対談
キャンベル共同計画・刑事司法グループの成果 2019年2月2日、龍谷大学 犯罪学研究センターは、エビデンスに基づいた犯罪対策の重要性やその実践と成果をテーマにしたシンポジウムを、本学深草キャ[…]
対話的コミュニケーションを用いた援助関係の構築 吉川 悟 本学 文学部臨床心理学科教授、犯罪学研究センター「対話的コミュニケーション」ユニット長 吉川 悟(よしかわ さとる) […]
法情報・法教育に関する公開研究会を二部構成で開催(参加無料) 開催日時 2019年03月31日 13:30 ~ 2019年03月31日 16:30 開催場所 龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階4[…]
アジア全域における犯罪学と刑事司法の研究を推進 アジア犯罪学会(Asian Criminological Society, ACS)*1は、アジアの犯罪と刑事司法に関心を持つ研究者と実務[…]
日本における犯罪学研究と犯罪学教育の可能性とは? ディビッド・ブルースター(David Brewster) 犯罪学研究センター・博士研究員(PD) 【参加研究ユニット[…]
犯罪学研究センターにおける保育学との関わり 犯罪学研究が子育てに活かせることとは? 犯罪学研究センターで「保育と非行予防」の研究ユニット長を務める中根 真教授と、今の時代にこそ必要な考え[…]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2019年1月29日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第6回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャン[…]
教誨活動の歴史と現状から、宗教と社会のあり方を検討 2019年1月30日、犯罪学研究センター「矯正宗教学ユニット」では、公開研究会を本学大宮キャンパス 南黌で開催し、教誨[…]
今や世界のスタンダードとなった死刑廃止論。一方、日本では死刑存置派が多数を占めると言われます。世界の宗教に精通する世界仏教文化研究センターのセンター長 久松教授を招き、世界と日本における宗[…]
テーマ:【海外ジャーナリストから見た日本の刑事司法・刑罰制度】(参加無料・事前申込不要) 開催日時 2019年03月01日 18:00 ~ 2019年03月01日 20:0[…]
テーマ:【対テロ戦争における『いのち』~シリア拘束40か月の安田純平さんが、いま、京都で語る~】(参加無料・事前申込要) 開催日時 2019年03月03日 13:00 ~ […]
京都で東アジアの薬物問題を考えるキック・オフセミナー(参加有料・事前申込要) 開催日時 2019年02月23日 10:00 ~ 2019年02月24日 18:00 […]
イベント薬物事犯
今回のテーマは【犯罪社会学】・【意識調査】です。(参加費無料・事前申込不要) 開催日時 2019年03月05日 18:15 ~ 2019年03月05日 19[…]