無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
NEWS 2024.03.14 治療的司法研究会(訪問研究会)を開催しました 2024年3月9日(土)午後5時から、治療的司法研究会を志摩LABOにてハイブリッドで開催し[…]
取調べでのメモ取り禁止は法的根拠なし。メモをとる自由を![…]
【IPJ後援】「憎しみを越えて〜元グアンタナモ収容者と考える 世界の分断と和解」[…]
NEWS 2024.03.12 治療的司法研究センター初の外部評価を実施しました 治療的司法研究センター初の外部評価を、3月7日(木)午後1時からオンラインで、3月8日(金)午前10時から対[…]
NEWS 2024.03.11 シンポジウムを開催しました 2024年3月6日(水)、シンポジウム「意思能力の数値化と認知症」を成城大学法学部山田研究室と治療的司法研究センターで主催しました。 主催者[…]
「人質司法解消法」要綱案を公表しました[…]
【学生ボランティア(京都女子大学・近畿大学・甲南大学)】狭山事件のイベントで模擬…[…]
Video Available for Asia Society Event &…[…]
NEWS 2024.03.06 【YouTube公開】「DAIGO先生と学ぶ クレプトマニア入門」第3回ゲスト 後藤幸織先生(京都大学大学院准教授) 治療的司法研究センター公式YouTube[…]
刑事裁判には、ときに、法医学者、精神科医、画像分析官、様々な専門家証人が登場します。彼らと法廷で対峙するためには、鑑定書等の証拠を読み解き、文献を調査し、専門的な知識を身に付ける必要があります。同[…]