無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
2019年度実施調査の概要と基礎的分析 龍谷大学 犯罪学研究センターの意識調査・犯罪社会学ユニット(以下、ISRD−JAPAN)は、世界各国の中学生を対象にした自己申告調査の結果を比較する国[…]
A Pre-Event for the Asian Criminological Society’s 12th Annual Conference Between 18-21 June, 20[…]
誰一人取り残さない社会の実現のために 2021年2月7日(日)鹿児島県奄美市において、「奄美市 再犯防止シンポジウム〜非行から立ち直りを受け入れられる地域社会へ〜」が開催されました*1。このシ[…]
日時 2021年2月19日(金曜)午後6時~8時 場所 弁護士会館5階(※オンライン(Zoom)で同時配信予定(事後の動画配信は予定しておりません)) 講師 佐々木さくら弁[…]
日時 2021年4月20日(火曜))午後6時~8時 場所 弁護士会館5階 講師 小林英晃弁護士ほか 若手ゼミに参加するには 若手ゼミへは、自己の刑事弁護技術の研鑽と向上[…]
日時 2021年2月23日(火曜・祝日)午後2時~5時 場所 オンライン配信(YouTubeライブ)のみ 参加料 無料 講師 村井宏彰弁護士 タイムスケジュール[…]
2021/02/04 2021年のトピックス シリーズ 第1回 「薬物使用と非犯罪化〜翻弄(ほんろう)される日本社会〜」 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究[…]
2021.01.28 報告タイトル「再審事件における台湾監察院の役割」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2021年03月23日 18:00 ~ 2021年03[…]
東京TSネットは、2020年度で法人化5周年を迎えました! そこで、2021年3月13日(土)に、5周年を記念した特別なシンポジウムを開催します。 今までの東京TSネットの活動について報告させて[…]
刑事裁判には、ときに、法医学者、精神科医、画像分析官、様々な専門家証人が登場します。彼らと法廷で対峙するためには、鑑定書等の証拠を読み解き、文献を調査し、専門的な知識を身に付ける必要があります。同[…]