無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
【イベント】
9月26日、長い間えん罪で苦しみ続けてきた袴田巖さんの再審公判が、いよいよ判決を迎える。 袴田さんは、事件発生の1966年に逮捕され、2014年に静岡地裁で第3次再審請求審で再審開[…]
再審公判再審法改正冤罪・再審袴田事件袴田巖
日本弁護士連合会は、2024年9月4日(水)18時より、取調べの可視化フォーラム2024「大川原化工機事件に学ぶ〜全ての取調べに録音録画を」を、会場とオンラインのハイブリッドで開催する。 […]
刑事弁護取調べの可視化大川原化工機事件大川原正明密室の取調室小坂井久島田順司調書髙田剛
去る7月26日、イノセンス・プロジェクト・ジャパン(IPJ)が支援している今西事件の今西貴大さん(35歳)が、保釈された。大阪拘置所には、家族、支援者、弁護団が、5年半ぶりに身体拘束を解か[…]
AHTIPJSBS今西事件冤罪・再審刑事弁護刑事裁判
このほど、現代人文社より、一般社団法人東京TSネット編『更生支援計画をつくる——罪を問われた障害のある人への支援』を大幅改定して第2版が出版された。それを記念したセミナーを、8月24日(土[…]
刑事弁護刑事裁判更正支援コーディネーター更生支援計画東京TSネット罪を問われた障害のある人
2024年8月10日(土)、龍谷大学札埜研究室・オンライン⾼校⽣⽂学模擬裁判交流⼤会実⾏委員会の主催で、「第4回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会」が開催される。現在、その傍聴人(観[…]
⾼瀬⾈刑事裁判高校生文学模擬裁判
「共生社会を創る愛の基金」は、今年も、シンポジウムを開催する。今年は、一昨年の報告をもう一度聞きたいという声がたくさん寄せられたので、内山登紀夫さんが基調講演をし、発達障害についてじっくり[…]
ニューロダイバーシティ共生社会を創る愛の基金罪に問われた障がい者
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(Human Rights Now〔HRN〕)は、7月17日、「刑法性犯罪規定改正から1年──性的同意が尊重される社会に向けて」をオンラインで開催する。[…]
HRN不同意性交等罪性交同意年齢性犯罪規定改正性被害
2023年末時点で、112か国がすべての犯罪に対して死刑を廃止し、144か国が法律上または事実上、死刑を廃止している。2023年は少数の後退の動きはあるものの、死刑廃止に向けた前進は続いて[…]
アムネスティ・インターナショナル仙台弁護士会死刑制度死刑囚死刑執行死刑存廃論
写真のフクロウの置物(中央)は、受賞者に副賞として贈呈するものである。 第22回季刊刑事弁護新人賞の募集で、自薦の締め切りが7月31日(水)に迫った。この賞は、新人弁護士の創意工夫に満ちた弁[…]
刑事弁護季刊刑事弁護新人賞
再審請求では、5月22日、袴田事件の再審公判(静岡地裁)が結審し、判決は9月26日と決まった。一方、さる3月には、国会では、超党派の「えん罪被害者のための再審法改正を早期に実現する議員連盟[…]
再審法改正冤罪・再審日野町事件東住吉事件湖東事件袴田事件