〈袴田事件・再審〉検察が死刑を求刑、弁護団は無罪を主張し結審/判決は9月26日(下)

小石勝朗 ライター


静岡地裁には袴田巖さんの支援者や報道関係者が大勢詰めかけた=2024年5月22日、撮影/小石勝朗

弁護団:検察の主張は「まったくの蒸し返し」

 一方、袴田さんの弁護団は最終弁論を「冤罪に巻き込まれた巖さんは確定審や第1次再審請求審で懸命に真実を語り、精力的に意見書を作成し、自らの無実を訴えてきた」と切り出した。

 まず、検察が取り上げてきた証拠を分析。ズボンのタグの「B」がサイズではなく色を表すと判明するなど、確定審の有罪の証拠が「証拠開示によって虚偽であることが明らかになった」と断じた。取調べを録音したテープで「警察の拷問」が裏づけられ、検察が再審で袴田さんの「自白」調書を証拠から撤回したことなどを列挙。再審での検察の主張は「これまでの裁判で使われていない価値のないものか、再審請求審ですでに裁判所に否定されている証拠に基づくもので、まったくの蒸し返しだ」と批判した。

 確定審で有罪の拠り所になった5点の衣類については「犯行着衣ではなく、袴田さんのものではない。袴田さんを犯人に仕立て上げるために、捜査機関が捏造した証拠だ」と強調した。事件発生時にタンクに入っていた味噌は80kgで平らにならせば底から約1.5cmの高さにしかならないことや、事件の4日後の捜索で発見されなかったことを挙げて、「実際にはこのタンクに隠されていなかった」と指摘した。

検察の共同鑑定書は「科学的反証とは言えない」

 力を入れたのは、5点の衣類に付着した血痕の色合いだ。弁護団が鑑定を委託し再審で証人尋問を受けた法医学者らは、血液を赤くしているヘモグロビンが味噌の塩分や弱酸性の環境で変性・分解、酸化して短期間で黒褐色化するとの化学的機序を示し、「1年以上味噌に漬かった血痕に赤みは残らない」と結論づけた。これに対し、検察は再審で7人の法医学者の共同鑑定書を提出し、味噌タンクの酸素濃度の低さや血液の凝固・乾燥などを理由に「赤みが残る可能性がある」と反論している。

 弁護団は、犯人が5点の衣類を味噌タンクに隠したとすれば事件直後とみており、学者の見解をもとに、新たな味噌原料が仕込まれるまで約20日の間に血痕は十分な酸素にさらされて黒ずんだ状態になっていたと分析。味噌原料が仕込まれた時点でも5点の衣類が入っていた麻袋などに空気が含まれていることや、味噌から染み出る水分が血痕に浸透することを挙げて、共同鑑定書を「抽象的な可能性論を繰り返すのみで科学的反証とは言えない」と切り捨てた。

 発見直後の警察の鑑定書などに血痕は「濃赤色」「赤褐色」といった記載があり、弁護団と検察が実施した味噌漬け実験では1年以上味噌に漬けた血痕の赤みは消失していることにも触れ、5点の衣類が「1年以上味噌漬けにされていたとすれば極めて不自然。捜査機関が発見の少し前に入れた」と立論した。

 さらに、シャツの右肩に付いた血痕のDNA型が袴田さんの型と一致しなかったこと、ズボンのわたり(太腿の付け根)のサイズは袴田さんのものにしては小さすぎ、共布の発見経緯にも不審な点があることなどを並べ、5点の衣類が袴田さんのものでも犯行着衣でもないとの主張を補強した。

「捏造は可能」と検察に反論

 弁護団は取調べの録音テープをもとに、過酷な取調べで追い詰められた袴田さんが犯行を「自白」させられ、「虚偽の自白に基づく証拠が次々に捏造された」と当時の捜査を非難した。

 そのうえで、①警察は事件直後から袴田さんの行動を監視し、逮捕後は部屋に自由に立ち入っており、袴田さんのものと酷似した衣類を容易に用意できた、②袴田さんを犯人視していた味噌工場の関係者の協力を得ることは可能で、タンクに隠すのは困難ではなかった──などとして、5点の衣類の捏造を否定する検察に反論。地裁に対し「5点の衣類や自白が捜査機関の捏造だったと認定し、証拠から排除することを躊躇してはならない」と要請した。

 弁護団は弁論の結びとして、犯人は複数で怨恨による事件だったとの見立てを示し、「袴田さんにはおよそ実行不可能な事件だった」と総括した。最近の袴田さんの様子を「心は閉ざされたままで、いつ死刑になるかもしれない恐怖に固く覆われていて、それを打ち消そうとする行為しかできない」と分析。間違った死刑判決を導いた関係者にできるのは「1日でも早く無罪判決がなされることしかない」と訴え、誤判の原因の調査や対策の必要性にも言及して弁論を終えた。

「人間らしく過ごさせて」と姉が意見陳述

 「今朝方、母さんの夢を見ました、元気でした、夢のように元気でおられたら嬉しいですが、お母さん、遠からず真実を立証して帰りますからね」

 公判の最後に、出頭義務を免除された袴田さんの補佐人としてすべての再審公判に出廷した姉の秀子さん(91歳)が意見陳述した。袴田さんが獄中で認めた手紙を読み上げ、弟の現況をこう説明した。

 「釈放されて10年経ちますが、いまだ拘禁症の後遺症と言いますか、妄想の世界におり、特に男性への警戒心が強く、男性の訪問には動揺します。玄関のかぎ、小窓のかぎなど知らないうちに掛けてあります。就寝時には電気をつけたままでないと寝られません。釈放後、多少は回復していると思いますが、心は癒えておりません」

 そして「今日の最終意見陳述の機会をお与えくださいまして、ありがとうございます。長き裁判で、裁判長様はじめ皆さまには大変お世話になりました」と丁重に謝意を表したうえで、「58年闘ってまいりました。私も91歳でございます。巖は88歳でございます。余命幾ばくもない人生かと思いますが、弟・巖を人間らしく過ごさせてくださいますようお願い申し上げます」と陳述を締めくくった。

「無実だから判決は無罪だと思っている」

 公判終了後、弁護団と秀子さんは静岡市内で記者会見に臨んだ。

再審の結審後に弁護団と記者会見し「ともかく一安心」と語る袴田秀子さん(中央)。左は小川秀世事務局長、右は田中薫弁護士=2024年5月22日、静岡市葵区の静岡市民文化会館、撮影/小石勝朗

 秀子さんは死刑求刑について「聞こえなかった。検察の常套手段で、当たり前だと思っている」と淡々と語り、「巖の気持ちを伝えたかった。今は本人が言えないから当時の手紙を読んだ」と陳述の意図を明かした。この日の服装は「白」を意識したといい、「巖は無実だから判決は無罪だと思っている」と力を込めた。

 主任弁護人の小川秀世・事務局長は「弁護団の最終弁論は簡潔・的確な表現で分かりやすかった」と自賛。袴田さんが今でも「妄想の世界にいて、楽しいことをしたり人間関係を作ったりできない」との受けとめを示したうえで、「死刑冤罪は回復できないダメージを与える。死刑制度は存続すべきではないと確信した」と話した。

【袴田事件の再審決定後の動き】は以下を参照(編集部)
〈袴田事件・再審〉検察が死刑を求刑、弁護団は無罪を主張し結審/判決は9月26日(上)
〈袴田事件・再審〉「5点の衣類」の血痕のDNA鑑定をめぐり攻防/「袴田さんの型と一致せず」との結果に評価は対立/第13、14回公判
〈袴田事件・再審〉法医学者ら5人を証人尋問、「5点の衣類」の血痕の色合いめぐり異なる見解/第10~12回公判

◎著者プロフィール
小石勝朗(こいし・かつろう) 
 朝日新聞などの記者として24年間、各地で勤務した後、2011年からフリーライター。冤罪、憲法、原発、地域発電、子育て支援、地方自治などの社会問題を中心に幅広く取材し、雑誌やウェブに執筆している 。主な著作に『袴田事件 これでも死刑なのか』(現代人文社、2018年)、『地域エネルギー発電所──事業化の最前線』(共著、現代人文社、2013年)などがある。

(2024年05月31日公開)


こちらの記事もおすすめ