4月1日、待望の後藤貞人編著『否認事件の弁護』が刊行 


 4月、後藤貞人弁護士(大阪弁護士会)編著の『否認事件の弁護──その技術を磨く』上巻下巻が現代人文社より刊行された。2017年9月の執筆依頼から完成まで約5年半を要した。

 本書の企画は、長らく日本の刑事弁護を牽引してきた後藤氏の古稀をお祝いするために始まったものである。当初はいわゆる「祝賀論文集」として関係者の様々な論攷を集めたものとする案もあった。しかし、弁護技術の研鑽をなによりも大切にしてきた同氏のお祝いには、「徹底的に否認事件における刑事弁護技術を論じ」(本書企画書)、今後の研鑽の礎となる実務書こそが相応しいということになった。

 そこで、同氏と刊行世話人(浦功、小坂井久、森直也、秋田真志、水谷恭史、髙見秀一、高山巖各弁護士)が否認事件弁護に必要不可欠な問いを設定し、それへの回答を同氏の薫陶をうけた弁護士が執筆するという形をとることになった。

 「徹底的に」ということであるから、その内容は必然的に膨れ上がり、最終的には70(偶然にも、古稀の年齢と同じ数である)の問いを立てることになったが、1巻では大部になりすぎる。ときには持ち歩くことも想定される実務書としては、1冊があまりに重く分厚いのも使いづらいということで、上・下2巻で構成することになった。

 本書の編集担当者の北井大輔氏は、編集の苦労と本書に寄せる期待をつぎのように語った。

 「総勢30人を超える弁護士の原稿がすんなりと揃うわけありませんよね。早くに提出された原稿は順次、後藤氏・世話人と執筆者のディスカッションに付し、適宜加筆や修正を続けていきました。そうして加筆修正を終えた一応の完成原稿がほぼそろったのが、2020年6月。これを組版して、初校、再校、場合によっては三校まで校正をすれば、そう遠くないうちに刊行に至るだろうと、この時は思いました。

 しかし、ここからが長かったのです。『徹底的に否認事件における刑事弁護技術を論じ』る書籍とするからには、そこに掲載する論攷も徹底的に吟味されたものでなければならないということになりました。それぞれの論攷について、あらためて査読担当者を世話人から選び、その担当者と後藤氏が初校刷りを読み直し、少しでもひっかかる点があるとそれを執筆者に問いました。担当者と後藤氏により初校刷りに赤字で書き込みがなされ、執筆者がそれに応えて、紙面はさらに真っ赤になりました。この作業が、場合によっては3往復、4往復続いたのです。

 特筆すべきは、後藤氏がいずれの段階でも丁寧に読み返して赤字を入れ、執筆者や世話人と議論し続けられたことです。編著者としての責任を果たすべく丁寧に読み込み、しかし議論においては執筆者や世話人の先生方との対等でオープンな姿勢を崩されなかった後藤氏の態度に、氏の周りに多くの志ある弁護士が集まり、技術が深まっていく過程を見た気がします。

 後藤氏の古稀どころか、㐂寿をお祝いする時期となってしまいましたが、このように後藤氏を始め世話人や執筆者の先生方が手間も時間もかけて出来上がった書籍ですので、当初の目論見通り『徹底的に否認事件における刑事弁護技術を論じ』るものとなったことを、編集担当者としては確信しています。読者の皆様の実務や研鑽に大いに役立てていただきたいと願います」。

(2023年04月04日公開)


こちらの記事もおすすめ