無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
組織内において、何らかの役職がついている組員のこと。
組にとってやっかいな存在。邪魔者。覚せい剤のことではないので要注意。
刃物。関西では「ポン刀」ということがある。「相手がポン刀ぬきやがったから、先に蹴り上げたりました」。
ヤクザをやめた者。「ヤメ暴」ともいう。「あの人はヤメゴクやぞ」。
エンコつめに同じ。刃物で指先(ふつう左手小指)をつめ(切断)て、不始末に対する謝罪をする。「指ちぎる」「エンコとばす」ともいう。警察は指詰め行為を強制とし、傷害罪などで上層部を逮捕することもある。
仕掛ける。「相手から弓引いてきましたんや」。
他の組の者を了解を得て、自分の舎弟や子分にすること。
非合法のスロットマシーンやパチスロを置いた店。
風俗営業法の許可を得ずに営業している麻雀店。
大阪・飛田新地等の遊郭で路上で客を誘い歩合制で店に送る老女。「引き子」ともいう。「にいちゃん。男前やな。どや、ええ子おるで。遊んでいきいな。サービスさせるから」と誘い込む。