無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
単に「飛ぶ」というと、行方をくらますこと。「あのガキ、飛びやがった」。これとは別に、刑務所などでは敵対相手に攻撃を仕掛けることをいう。「反目(はんめ)の奴がおるから、お前が飛べ」。また、薬物使用で錯乱している状態を「トンでる」ということもあるので要注意。この場合「近寄るな。あいつはシャブで飛んどる」という。このように、ひとつの言葉が何通りにも使われるので、その時どきに応じて、理解すること。
簡易宿泊所の集まっているところ。「ヤド」の逆語。
わな。仕掛け。「トラップにかかり、あり金全部やられました」。
カリカリと怒りを見せる。「まぁ落ち着け、そうトンガルな」。
行方をくらます。【語源】頓(とん)とは、修行を経ずに速く悟りを開く仏教用語。「トンズラする」ともいう。「えらい借金を抱えてもうた。トンコするしかない」。
強く尻込みをする。
共食いする。親しい友人から金を奪うこと。「あいつからタコいったりましたわ」。
金の配分、配当。「ちょっとキツイ(不公平な)玉割りですな」。
交渉ごとや仕事などで、念には念を入れ、確認や説得をすること。「必ずダメ押ししとけよ」。【語源】囲碁のどちらの所有ともならない「駄目」(ダメ)から。
まけてやる。「利息だけはチギったるわ」。