無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
非常に良い、吉、良好。
太い、広い。関西では荒くれを称するが、関東では「いやー、トッポイお方だね」と完全に逆転してしまう。
油。脂。関西ではツケや「借り」だが関東では全く異なる用語となる。
くだらない。「ほおっておきゃいいんですよ、あんなダッチョモネーことは」。
面倒、邪魔くさい。「もうヤクザはダヤイです」。
スネル。ふてくされる。「チンプリカエッテ親分にチンコロしやがったんですよ」。
さしさわりがない。充分。「あれはつかえんよ」とはすなわち「あれは使えるよ」の意味。関西地方など全く逆語となり喧嘩になりかねない。
混んでいる。一杯。「あそこはツンどるから他の所でやれと言うたのに」。
一緒に。「こうなったら、あいつのこともウトウて(喋って)ツレモテいきますわ」。
面倒くさい。【語源】古語の大儀が変化したものといわれる。「そんなタイギイなこと、できんわい」。