無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
「舎弟頭」(親分の「弟分」の中での最高位)のこと。関東では、これとは別に、シマ持ちの貸元のヤクザの親分のことをいう。
組長が交代する。「襲名」での代替わりや親分の引退での代替わり、病気療養等での代替わりなど。
暴力団組織のシンボルマーク。ブランド的な価値と効果を発揮する。違う組織のことを「代紋ちがい」という。
指定暴力団のトップである組長。総裁が代紋頭と認定されることもある。基本的には組長、会長が代紋頭である。
組長が病気やなんらかの事情で定例会に出席できない場合、その組の若頭などが代理で出席する。
防弾のための透明の楯。一見プラスチックに見えるが貫通しない。他にも防弾の鞄などがあり「ガード」の組員が携行する。
かつて、ヤクザや極道者が着ていた古風なシャツ。フーテンの寅さんが愛用している。「ダボシャツで歩いとったら職質されました」「えらい時代になったもんや」。
抗争相手の組員を殺すこと(殺人罪)。「取る」だけで殺すという意味になることがある。「タマ取りに走らせた」。
親分や兄貴分を守るために自分の身体を盾にする者。「いつでも弾よけに使うてください」。
組の親分の誕生日を祝う行事。