無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
車庫証明を潜脱して自動車を所有・使用していると、公正証書原本不実記載等(刑法157条1項)で検挙される。
駐車している自動車の中の金品を盗む犯罪。「マンションの窓から見てる奴がおる。自分の車でもないのに通報しやがって。ほんまに腹が立つ」と逮捕されて怒る者がいる。
トヨタのカーナビ。高額で売れるので、窃盗犯に人気がある。「ナビ行こか」と、まるで風呂屋にでも行くように気軽に窃盗に行く。
向精神薬。精神安定剤。
携帯電話で薬物の売買など犯罪行為をするとき、「シグナル」というアプリを使用する。これによって跡が残らないようにする。
覚せい剤をアルミホイルに乗せて「炙った」り、「味見」させたりして品質を検証する。
「危険ドラッグ」の代用品となってきた亜酸化窒素ボンベのこと。
下半身、つまり性器に強く効く覚醒剤。「ええ、下北半島でっせ」。
下半身がうずく覚せい剤。「こりゃたまらんシモネタや」。
覚せい剤。メタンフェタミン系中枢神経刺激薬。【語源】骨までシャブられることから。単に、「ヤク」「クスリ」「シナモン」「冷たいのん」「エス」などともいう。若年の者は、「スピード」ともいう。これとは別に、「品物」「商品」「ネタ」という言い方もある。