無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
高齢者の一人暮らしを狙い、親切にし、家屋が老巧しているので、このままでは危険だと欺して高額なリフォームを行う詐欺。「寂しそうな老人をさがして、愚痴を聞いてやり世間話をしろ」。
性的画像をネット上で公開する犯罪。
先祖供養や悪霊憑依などと洗脳し、高額商品を売りつける詐欺。「開運商法詐欺」とも言われる。「まともな寺やと思うとったら、悪徳坊主に身ぐるみはがされた」。統一教会の問題から、新法が制定されたが、効果は疑問。
コカインをガラスや鏡の上に1本の筋のように置く。なぜかこれをドル紙幣で吸うのが格好良いとされる。「3本ほどライン引いてくれ」「ドル巻いとってや」。
鼻で吸引する興奮作用のある液体(以前は合法であったが、現在は指定薬物として規制され違法)。
恋愛関係を作って、覚せい剤などを密輸させる方法。
薬物使用のため正常でなくなっていること。
ダウン系やアップ系違法薬物の溶液のこと。吸う器具を「ペン」という。
躁うつ病の患者に処方される薬。覚せい剤に似た効用がある。売買目的で所持したり販売すると、麻薬取締法違反。
市販の飲み物。これに「エリミン」(赤玉)を混ぜて飲むのが流行した。