無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
(検察用語)検察官として公判に出ること。立ち会い。
警察署から拘置所へ移送前日、衣類や金員等を総て記載して、確認書を作成する。これも煩わしい。熟練者は、「お前らで勝手にやっとけ」と押し通す。
録音と録画のこと。取調べの可視化が実現しつつある中で生まれた言葉。「お前の自供の様子は、バッチリ録・録したから、もうあきらめて、しっかり往生せいよ」と捜査官が自信を示す。
特殊詐欺で受け子や出し子に、指示する役目の者。「俺がリーダーや」。
高齢者の一人暮らしを狙い、親切にし、家屋が老巧しているので、このままでは危険だと欺して高額なリフォームを行う詐欺。「寂しそうな老人をさがして、愚痴を聞いてやり世間話をしろ」。
大阪拘置所のことをいう。【語源】大阪の淀川べりにあることから。「またリバーサイドの住民ですわ」。
押収されていないものでも、施設内では所持・使用できない物品は、「領置」といって預けさせられる。
受刑者や未決拘禁者の所持金であるが、領置されている金。
処遇困難者や重罪の者や死刑囚の者が多数いる舎房のこと。
緊迫する。別に、指名手配されたことをいうことがある。【語源】麻雀の「リーチ」から。「さぶいですわ。リーチがかかってまんねん」。逆に、シノギなどで成功寸前の時に「リーチかけてます」とも言う。