無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
仮釈放が決定した者が入る居室。「入寮」時に500円程度の小額を渡され、売店で菓子を購入したりできる刑務所もある。
バターやマーガリン、チョコクリーム等パンに塗る物のこと。共同室内で賭け事をし、「ヌリ物」を賭ける。
少年院のこと。初等、中等少年院は「第1種少年院」と改称。医療少年院は、「第3種少年院」。
女性。逆語に近い。
うどん。関西ではナガシャリなどと言っても意味不明だが、これが関東では「うどん」の隠語となる。
電車。これも関西では全く通用しない。「ナガバコで来ました」。
情婦。関西ではオナゴは総じて「女性」のことだが、関東では情婦という意味。
噂。ヒソヒソ話。これは関西では服装のことであるが、一転関東では「なにをナリしているの」。
困る。金がないとかで使う。逆語のようで逆語ではなく「ネカなんですよ」は困っているという意味である。
死んでいる。関西では単に寝ていることであるが、関東では「死」を意味する。