無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
背中の入れ墨。
少年院(ネンショー)へ入った者が指(左手の薬指が多い)に指輪状に自分で墨を入れる。
中規模な博打。→オオガイ。
胴と客の間に入り、カスリを取ること。
個人同士で賭けをすること。「今日のボクシング、どっちが勝つかニギりまへんか」。別に、捜査官が犯罪の一部を取引の結果、不問にすることを「ニギる」というので要注意。
競輪用語。追い抜こうとする選手を牽制し自分もまくりに行くこと。
奪う。「博打で小遣いをねぶりに行きます」。
張るのを休む。博打は勝ったときよりも、負けた時の所作が男を上げると言われている。つまり潔く引き上げる。
公営ギャンブルを私的に利用して商売する犯罪(競馬法、自転車競技法、モーターボート法の各違反)。顧客を集め、張り手から注文を受け、的中すれば配当を渡す。その仕事をする店舗を「ハコ」という。「ハコ」の意味は多様である。
デリヘル嬢を「送迎」する運転手。デリ嬢に手を出してその事実が露見したらヤキをいれられる。