無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
腕のこと。「両カイナに龍を入れてください」。
背中の入れ墨をボカシで囲み、額に入れたようにする。
入れ墨を彫る前に肌に吹き付ける液体麻酔。若干痛みが緩和されるが、仕上がりの色がにごるので、彫り師は余り使用したがらないが、「麻酔たのんまっせ」と要求する者もいる。
ノミ屋の店内で客の購入する券の数字を紙片に書きとめる役割の者。
胴元(博打の開催者)から賭金を借りること。「回銭頼んます」。信用度の大小により、「回銭」の額が決まる。
神戸の博打。
賭博場でスパイ行為(盗み見)などをして、仲間にサインを送る者。「あいつカベと違うんかい」。
違法ゲーム店などで、機械から現金を引き上げる集金作業。「釜あげに行ってきます」「きっちり計算せいよ」。
手本引きで胴師が札を手拭いの間に挟む。
パチンコ店がサービス営業し、出玉をよくすること。「たこ出し」ともいう。