無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
文句や屁理屈をいうこと。広島弁から発生。
他人の罪を自分の行為として認める。あるいは共犯者のことを供述せずに、一人で責任をとる。これをして「あいつは男になった」とか「男前になった」とかアウトローの世界では評価される。
戦う。「こっちも構えまっせ」。
秘密を喋るように仕向ける。「カマかけたら一発で喋りよったわ」。
恫喝、場合によっては嘘を含んだ脅し。「ワシがカマシ入れときました」。
反抗的な言動をとられる。「あのガキ、わしに咬んできよったわ」。
厳しい。
しごく。いじめる。そのままの言葉とはまるで逆の意味で使われるので注意。【語源】相撲の用語から。
対象者として目をつける。「ガンとばす」はケンカの直前でにらみつけること。「誰にガン飛ばしてんだよ」と主に関東者が使う。
冷酷、非情にいためつける。