無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
車検証。「紙おまえへんか。ハコはおますけど紙がおまへんねん」。
金を借りて担保として取り上げられている車のこと。名義変更ができない。高金利で金を貸し、担保として車の鍵を預かり、返済期日がきて、支払いがないと債務者に告知・通知もせず無断で車輌を処分する者もいる。
単車を専門に盗む犯罪者。この種の犯罪から資産を築いた成功者もいた。
盗んだままの状態の車輌。ナンバープレートすら変えていない状態の車。「現状でよろしいか。ほんなら1台おまっせ」。
覚醒剤使用により、幻覚や妄想など統合失調症と類似の病状を呈する。
薬物を体にガッチリと入れて使用している状態のこと。
LSDのこと(化学名はリゼルグ酸ジエチルアミド)。「ダライラマ」など有名なLSDがある。「そんな罰当たりみたいなものを使うから捕まるんや」「先生の言うとおりです。反省してます。ダライラマさん謝ります」。
覚醒剤を買う金がない女性。「あの・・・・・・体(カラダ)でどうですか」。
炙りのとき使用するガラスパイプのこと。東急ハンズなどでガラス管を購入し、先を燃やしてふくらませ、穴をあけて作る。名人はこれをシノギにしている。素人が作ると爆発する場合があり、ヤケドをする。
覚せい剤に混ぜて量を増やす。見かけも覚せい剤に似ているので、悪徳密売人は、「どうせポン中に売るんやから、少々混ぜてもわからしまへん。浮いた分は自分のイキシロにしまんねん」。