無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
振り込め詐欺などの特殊詐欺で、電話をかけて詐欺文言をいう架電役。→受け子、出し子。
商品等を買うふりをして、「トンズラ」すること。取込み詐欺。
「タカリ」「ゆすり」のこと。恐喝(刑法249条)である。
インプリンター。カードによる購入に際し、カード番号等を刷る機械。
なんでんもかんでも目につく物を盗んで逃げる。
恐喝未遂(刑法249条、250条)。刑事は、「カツミするガキは必ず既遂もあるんや。今のうちに自供せい」と迫る。
違法DVDなどをカバンに入れて売りに来る商売人。
犯罪の標的にする相手。
市役所などの職員を名乗り、「還付金があるので、ATMで受け取ってください」などといってATMを操作させて金を奪う特殊詐欺。
外国人が日本人との結婚を偽装し、在留資格を得る。仲介者がいる。