無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
盃事をするとき、その儀式の進行をする。「あの人の媒酌は凄かった。迫力があった」と伝説の媒酌人もいる。
手榴弾。「こんなもん使うたらどれだけの罪になりますねん。心配になってきました」。
賭博で生計を立てているヤクザのこと。渡世人と呼ぶ。
拳銃を発射する。普通は相手を撃つことをいう。
愛人や女房のこと。【語源】立場が下の意味もある。「バシタの女を(寝)取るな」といわれる。
大きな手柄を立てたり、大きく稼いだりする。「ワシももう1回花火打ち上げやな死にきれまへん」。
愚連隊の古称。関東で使用。「私は上方へ流れて来ましたが、昔は東(関東)ではバラケツで名のある男でした」。
銃口。「誰にバレル向けとるんや」。
「反社会的集団(暴力団)」の略語。警察と民暴関係者が使う差別用語。
山口組に敵意を抱く者が口にする。「相手はヒシモンジだ」。