無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
シンナーを吸うこと。【語源】ビニール袋のあんぱんをむしゃむしゃ食べていることに似ていることから。
自分の使用する分の薬物。「イキシロもおまへんねん。フラフラですわ」。
取扱う。「その商品はいじってないです」。
1万5000円のこと。「苺」は主にネットでの隠語で使用される。
覚せい剤の密売人が仕入れるとき、後で代金を支払う信用システム。「イッパイ遅れで頼んますわ」。
覚せい剤注射1回分(約0.02g)。常習者は朝から「一発おまへんか」とあちこちへ顔を出す。
1キログラムの違法薬物。
輸入物の大麻のこと。国産は、「ブロー」という。「ええインポートでっしゃろ、どこにもおまへんで」。
「ラリっている」人物のこと。「宇宙人になっとるぞ。近づくな。一緒にパクられるぞ」。
令和に入り、一時期出回った覚醒剤。いくら注射しても「うんともすんとも」ないことから。「他の人はそんな文句言いませんよ」と弁解。