無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
銀行やゆうちょの「通帳」と「印鑑」「カード」の3点を密売している。3点セットで2万円から3万円。薬物取引で利用されることが多い。
強姦事件(「強制性交」の項を参照)。「自分の嫁はんや娘がツッコマれてみぃ。殺したろと思うやろ。そうした怒りを抱いてワシは粛々と調べとる」と刑事は感情を抑制して言う。
男性に女性を紹介したうえで、男性を恐喝する犯罪の手口。
配偶者等からの家族内暴力(DV防止法で取締り)。ドメスティックバイオレンス。被害者は「シェルター」(避難所)に収容してくれる。
異性関係を利用して巧妙に誘惑し、高額商品を購入させる詐欺商法。デート商法で引っかけたつもりが逆に貢がされた女性もいる。
大阪・西成区愛隣地域などで、土木作業員の派遣をする者。アンコらに声をかけ、人数を集める(職安法などに違反する場合がある)。
のぞき見行為を趣味とする変態者の意味(軽犯罪法1条23号違反)。【語源】明治時代の強盗殺人事件の犯人である出歯の亀吉が女湯ののぞき行為を行っていたことから。英語では、「ピーピングトム」という。
電金使用量のメーターを改ざんして、電気料金を安くする犯罪。一般家庭用なら1万円から5万円までで巻いてくれる。「電気巻いてくれる奴、紹介してください」。
「振り込め詐欺」をはじめとして、不特定多数に電話を架けて現金を要求する詐欺行為の通称。組織犯罪として行われることが多い。
盗品物を販売しているらしき露店が並んでいる所。大阪・西成区にあったが、現在退去させられている。「ドロボー市でDVDを買うてきましてん」。