無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
わな。仕掛け。「トラップにかかり、あり金全部やられました」。
カリカリと怒りを見せる。「まぁ落ち着け、そうトンガルな」。
行方をくらます。【語源】頓(とん)とは、修行を経ずに速く悟りを開く仏教用語。「トンズラする」ともいう。「えらい借金を抱えてもうた。トンコするしかない」。
強く尻込みをする。
息がぴったり合っている関係。「ナアナアの仲ですわ」。
服装、身だしなみ。「ナリは一人前や」、とか「不良はナリからや」。別に、「西成」のことを「ナリの立ちん坊(売人)」のように言うこともあり、発音が違うので要注意。
どれほどの力があるのか疑問である。「なんぼのもんじゃ。いつでもやったるわい」。
ことを起こすのが「さぶく」なり、回避しようとする。「あのガキ逃げうちやがった」。
友達などが同じ布団で体を寄せ合い、寝ること。「あいつとは煮こごりで寝た仲や」。
土方。昔は日給240円だったのでニコヨンと呼ばれている。手配師などにピンハネされている。