無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
中古車販売店と共謀し、車のローンを組み、その金額を高く設定して、ローン会社から騙し取る。住宅ローンでも仕組まれる。
あらゆる車種の鍵を売っている。古い型の車輌になると、新品の鍵を買ってきて、想定する鍵型に削り、車を盗むプロがいた。「近頃は、ハイテクの鍵になり、ワシらはおまんまの食い上げや」と嘆く。
車検証。「紙おまえへんか。ハコはおますけど紙がおまへんねん」。
金を借りて担保として取り上げられている車のこと。名義変更ができない。高金利で金を貸し、担保として車の鍵を預かり、返済期日がきて、支払いがないと債務者に告知・通知もせず無断で車輌を処分する者もいる。
単車を専門に盗む犯罪者。この種の犯罪から資産を築いた成功者もいた。
盗んだままの状態の車輌。ナンバープレートすら変えていない状態の車。「現状でよろしいか。ほんなら1台おまっせ」。
交通事故を偽装して保険金を騙し取る。「誰か事故る相手いませんか」。
車庫証明を潜脱して自動車を所有・使用していると、公正証書原本不実記載等(刑法157条1項)で検挙される。
駐車している自動車の中の金品を盗む犯罪。「マンションの窓から見てる奴がおる。自分の車でもないのに通報しやがって。ほんまに腹が立つ」と逮捕されて怒る者がいる。
トヨタのカーナビ。高額で売れるので、窃盗犯に人気がある。「ナビ行こか」と、まるで風呂屋にでも行くように気軽に窃盗に行く。