無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
収容施設内で、見回りが来たので「注意しろ」という意味の発声。口を開かずに発することができる叫びのことである。一般の「シケ張り」のときにも使われている。「ズーやで。ズーやで」と大声で言う者もいる。「アホ。声が大きいわい」。
舎房担当の刑務官。「おやっさん」、「オヤジ」、「先生」とも呼ばれる。休みや休憩のときの補助者を「副担」という。
嫌な奴が出迎えに来るので、刑務所に願い出て、特別に朝早く出所させてもらう。
未決勾留者でも、物品の所持量が法令によって決められている。キャリーケース1個分である。それを越えると宅下げ、もしくは廃棄処分等を強制される。
被収容者が物品を外部の者に引き渡すこと。「郵送宅下げ」と「窓口宅下げ」がある。
立って作業し、他の受刑者を指導する者。腕章を巻いている。
仮釈出所のヤクザはこの届出を必ずしなければならない。現役のヤクザは入所時に「満期出所願い」を申し入れる。
オカマ。刑務官が使う隠語。【語源】「男と女」を兼ねていることから。
歯ブラシなどのプラスチックを削って玉をつくり、男性性器の皮を箸で突き、入れ込むこと。「ほれ見てみい。立派な玉を入れて帰ってきたで」、「ムショ」帰りの亭主の自慢に女房が「アホか。痛いだけや」。
1人を収容する部屋。かつては「独房」あるいは「独居」と言った。複数人を収容するのが「共同室」である。