無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
「おちょくる」。または、シノギの意味でも使用。①「あんまりいろうたんな、俺が可愛いがっとるんや」、②「あの店いろうてよろしいか」。
支払いが誠実。
一銭も支払う気持や用意がないのに、交渉にのぞむこと。「あいつゼロ銭で来よったわ」。語源】旧日本海軍の零式艦上戦闘機から。
共食いする。親しい友人から金を奪うこと。「あいつからタコいったりましたわ」。
金の配分、配当。「ちょっとキツイ(不公平な)玉割りですな」。
交渉ごとや仕事などで、念には念を入れ、確認や説得をすること。「必ずダメ押ししとけよ」。【語源】囲碁のどちらの所有ともならない「駄目」(ダメ)から。
まけてやる。「利息だけはチギったるわ」。
嘘。いい加減なこと。「チャラばっかりぬかすな」。
何も支払わないでよいことにする。揉め事を白紙にする。「わかった。トロ(賭博などによる違法な債務)はチャラにしとったる」。「チャラ(嘘)」とは別の用語。
自分の利得のためにもうけ話と思われる件に関してあらかじめ手を打っておくこと。別に、女性に対して「あの女にはツバつけてあります」。「コナかける」ともいう。