無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
無許可の高利貸し(貸金業法違反・出資法違反)。「090金融」「携帯金融」とも呼ばれている。
ヤミ金が違法行為なので、それを逆手に取り、ヤミ金から借金をして「ワシはヤミ金荒しでメシ食うてまんねん」と全く返済せず、請求されると「警察にチンコロしまっせ」と脅す者。
投資した株を適当なところで売って、利益を確保すること。
1千万円の札たばのこと。固く帯封で包まれていることから。「ブロック」ともいう。
イタズラ電話。
連続的に携帯電話に架電してくること。「あの女からの鬼電に、わしはもう我慢の限界です」。
トバシの携帯電話で電報を打ち、高額な花や人形を手に入れる。現在は携帯電話会社の防御により、3万円程度に制限されている。「携帯のトバシのオマケが少なくなってシノギになりまへん」。
窃盗してきた携帯電話のロックを解除すること。専門家がいる。その種のパソコンも解除して解除料金をもらう。「解除してくれる人紹介して下さい」。
トバシのケータイの名義が一緒になっているとき、「ワシとあんたは共同ですわ」「あんまり使いすぎてパンクさせられんようにして下さいや」。
プリケ(プリペイドカード)の使用残高のこと。「残高おまへんからかけ直してください」。