無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
親しい間柄での薬物の売買で後払いにしてもらう。「頼む。ツケにしといてくれ」。
手渡しで覚醒剤を売る。「手押しOK」ネット用語。
「マイジェクター」(商品名)ではない注射器。若干針が太くて長い。「わしは、テルモの方が好きや」。
薬物の影響で、気が狂ったような異常状態になる。
出頭前に点滴やニンニク注射をして覚醒剤の反応を消そうとする。
注射器を専門に売っている者。
注射の名人。女性の場合は「看護婦」という。「弁慶(べんけい)」とも称される。【語源】源平合戦の扇の的を射落とした那須与一が弁慶と誤認されているのではないかといわれている。
違法ゲーム店で、ポーカーゲームなどをすること。手でボタンを叩くのでこう表現する。「朝から晩までゲーム叩いてました」。
「常盆」で履き物を揃えたり、盆こざに案内する者。勝ち客から祝儀をもらえることもある。
本引きで2枚(2点)張りをする。3枚張り(3点)は91(クイチ)、1枚張り(1点)はポンチといって配当は4.5倍。オーソドックスな4枚張り(4点)は「箱張り」という。