無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
覚せい剤。メタンフェタミン系中枢神経刺激薬。【語源】骨までシャブられることから。単に、「ヤク」「クスリ」「シナモン」「冷たいのん」「エス」などともいう。若年の者は、「スピード」ともいう。これとは別に、「品物」「商品」「ネタ」という言い方もある。
朝も夜もなく「一発ください」と走り回る中毒者。
何回も突きすぎていると「シャブダコ」といわれる注射痕のしこりができる。
覚せい剤を使用して日光に当たると顔が黒くなる。「見事なシャブ焼けでんな」。
シンナー(トルエン)のこと(毒物及び劇物取締法2条の劇物)。
大麻をローリングペーパーで巻き、紙巻き煙草状にする。先っぽはひねっている。ジョイントに使用される大麻は劣性のものが多い。
覚せい剤、コカイン、ヘロインなどの白色の違法薬物の総称。白物3点などと称する。「白物3点全部揃うてまっせ。どないでっか」。
薬物依存を克服していたのに、また一時的に再び使用してしまうこと。
過剰薬物摂取で殴られても蹴られても平気な人。他方、何もせずに毎日を無駄にやりすごし生き続けている者もゾンビという。
照明器具、電気タイマー、肥料等。まず種をまき育てる。種の品質が最も重要。肥料も大切。名人は大麻を「我が子」みたいに育てる。