無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
ぼんやりしていて見通しがきかない人物。【語源】さいころを伏せた盆の中が見えないという博打用語から。
女性が身体を張ってセールスすること。「この不景気、枕営業するしかやっていけまへん」。
本当に仲の良い友達。「昔からのマブダチやからワシのことはうたいまへん」。【語源】本物という意味のマブ(真物)とトモダチから。
他人の妻や愛人を寝取ること。「アイツはマメドロですわ」。
暴力団を担当する係(捜査4課・暴対課)の警察官のこと。逆に、警察用語で「暴力団そのもの」のことをいう場合もあるので要注意。ややこしい同語なので警察官を「暴対」や「組対」ということが多くなっている。「暴」という文字を隠すため「マルB」ということもある。
馬鹿げたこと。非現実的なことや人物。「それはマンガや」「マンガみたいな奴や」。人を虚仮(こけ)にすることをいう場合もある。「オレをマンガにする気か」。
馬耳東風のように何も聞こえないフリをすること。【語源】右から左へちくわのように耳に穴があいていて筒抜けになることから。
合(相)性があわない。「ムシの好かんガキや。いてまえ」。
筋の通らないことを無理矢理やってくること。「無茶振りをやってきたんはあっちです」。
相手にとりついて、金品などを奪い取る。「ケツの毛まで毟り取ったるわい」。