無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
コーラ、ラムネなどの瓶関係。
露天で最も良い場所。「ホントバでバイ(販売)しました」。
煙草(この販売は違法)。
露店で売る指輪のこと。手錠とは異なる。
容疑者の動静を監視する。尾行は、「引っ張り」。家を出てからの行動確認。「吸い込み」は家に戻るまでの行動確認。
職務質問。【語源】「こんばんは」と対象者に声を掛けることから。
無理に叩いて叩いて関係者の供述を捜査官の見立てどおりに合致させる捜査方法。公判になると裁判官は、「各人の供述は詳細までよく一致していて信用できる」などというので要注意。調書裁判の弊害である。
パトカー。【語源】白黒だから。「あっ、ヤバいぞ、パンダがうろついとる」
(検察用語)弁護士のこと。Barristerあるいは、Bengoshiの略。
(検察用語)検察官調書のこと。Prosecutor’sStatementの略。P(ピー)は検察官のこと。