無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
汚職事件(刑法197条以下)のこと。「あいつサンズイでっせ。直ぐ保釈で出ますわ」。
窃盗、出店荒しなどの実行に際し、前もって調べておくこと。グーグルで調査するハイテク窃盗団もいて、進化してきている。「えらい時代になったなぁ。そやけどそんな機械に頼っとったらあかん。やっぱりきちっと下見をして、逃げ道まで確かめるんが盗っ人の掟や」。
権利証を偽造し、他人の住民票を勝手に移転して、印鑑証明を得て、不動産を売り飛ばす詐欺師。
家屋にシロアリが発生していると欺し、高額の駆除費を取る詐欺。
盗人用語で「犬」のこと。【語源】吠える声がうるさいから。「あの家に空き巣に入るが姑に気をつけろよ」「姑がおりまんのか」「庭に黒い大きな姑がおるんや」。そして、「先生、姑に吠えられてパクられました」。
店舗に侵入して金品を盗む犯罪。手口としては、①シャッターを破壊する。②車で扉やシャッターに突撃する。③小窓から侵入する等。複数でする犯罪なので、警察は、「何々グループ」と呼ぶ。
酔っ払いなど人事不省に陥っている者を介抱するふりをして財布などを盗む。「酔っ払いに抱きついて金を盗り、その金で綺麗なネエチャンに抱きついてたら、踏み込まれ、パクられました」。
振り込め詐欺などで詐取金が入金された口座からATMで金を出金しに行く役割のもの。→架け子、受け子。
強盗(刑法236条)のこと。「引ったくりがなんで強盗になりまんねん」「やかましい。怪我しはったんや。お前のしたことは完全なタタキじゃ」と捜査官が被疑者を締め上げる。事後強盗(刑法238条)に注意。
入場券などを安く買い入れて高く売る商売。「フダ」の逆語。以前は会場前で客引きをして販売していたが、現在はネットで販売している者が急増。「ええ席おまっせ。安うしときまっせ」と小声で声をかけてくる。