無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
「味見」してみて良い感じのこと。「このシナモノはヨサゲです」。
覚せい剤を使用しすぎて徘徊している。「あいつは、ヨレとるから気をつけろ」。
コカインをガラスや鏡の上に1本の筋のように置く。なぜかこれをドル紙幣で吸うのが格好良いとされる。「3本ほどライン引いてくれ」「ドル巻いとってや」。
鼻で吸引する興奮作用のある液体(以前は合法であったが、現在は指定薬物として規制され違法)。
恋愛関係を作って、覚せい剤などを密輸させる方法。
薬物使用のため正常でなくなっていること。
ダウン系やアップ系違法薬物の溶液のこと。吸う器具を「ペン」という。
躁うつ病の患者に処方される薬。覚せい剤に似た効用がある。売買目的で所持したり販売すると、麻薬取締法違反。
市販の飲み物。これに「エリミン」(赤玉)を混ぜて飲むのが流行した。
強い睡眠作用がある「ロヒプノール」(通称ルフィー)のこと。昏睡強姦(刑法178条2項は2023年改正で削除され、その犯罪類型は新設の177条に取り込まれた)によく使用されるので、「レイプドラッグ」ともいわれている。