無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
貧乏クジを引いたり、予定が狂って損をすること。「ほんまインケツですわ」。
うっとおしい。「ウチは被害者です。ウザいストーカーについ手を出してしまいました」。
警察や権力者に他人の悪事や犯罪を伝える。「あいつに売られて前刑に落ちたんですわ」。
目を白黒させて慌てる。「逮捕のときウロきとったから暴れたかもわかりまへんが覚えてまへん」。【語源】囲碁の白黒。「烏(からす)と鷺(さぎ)」(うろ)から。
自分の思惑どおりのストーリーを描くこと。関東では「絵画(えず)」という。「共犯に絵を描かれて主犯にされてしまいました」。
予想もしない大変なことになる。立派だという意味の「偉い」とは大違いである。
観念して、抵抗や抗弁をあきらめる。「もう往生しますわ」。【語源】仏教用語。この世を去って極楽浄土に往って生まれることから。
意気込みを見せる。前に出る。
おもしろがってふざける言動。関東の言葉。関西では「おちょくる」という。
振りまわされる。いいようにこき使われる意味になる。