無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
面倒、邪魔くさい。「もうヤクザはダヤイです」。
スネル。ふてくされる。「チンプリカエッテ親分にチンコロしやがったんですよ」。
さしさわりがない。充分。「あれはつかえんよ」とはすなわち「あれは使えるよ」の意味。関西地方など全く逆語となり喧嘩になりかねない。
混んでいる。一杯。「あそこはツンどるから他の所でやれと言うたのに」。
一緒に。「こうなったら、あいつのこともウトウて(喋って)ツレモテいきますわ」。
なまぬるい。中途半端。「ナマカワなヤキじゃすまねぇぞ覚悟しろ」。
中途半端。どっちもつかず。【語源】2×5=10だが、これが「8」なら「10」に届かず中途半端。「あんなニゴハチは使えん」。
たくさん。多い。大量。
したらいけないこと。「そんなハザンをしたらいかん」。
お礼、感謝。「えらいお世話になりハバカリサンでした」便所ではない。