無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
女性を欺して働かせ、自分は遊んで暮らす男。「ヒモ」の同義語。「あんなスケコマシとワシを一緒にせんとってくれ」。
欲に目がくらみ、いろんなことに手を出したがること。「つい助平根性を起こしてもたわ」。「助平」は好色なこと。【語源】好きを擬人化した「好兵衛」(すきべえ)から。
仁義を守る行動をとる。「あの男はきっちり筋を通した」。
失敗する。「スベッてしまいました」。
ズブの素人。つまりカタギ。関東で使われることが多い。
関係が癒着していること。「あいつはポリとズブズブや。信用したらあかんぞ」。
においがくさい。「あのオッサンのスメハラはひどい」。
カツラ。元々は芸能界用語。「あの社長はズラと違うか」。
あれこれ理由をつけて金を無心する。
嘘つき。【語源】千の言葉をしゃべるが、真実は3つしかないことから。「センミツを信用したら、きっちりパクられました」。