KEIBEN ミュージアム 第2回

無罪の垂れ幕


 裁判の結果を伝えるニュースで、よく「無罪」とか「不当判決」とか書いた垂れ幕を、事件の弁護士や支援者がもって裁判所の出入口から勢いよく走って出てくる光景を見ることがあります。その垂れ幕は、法曹関係者の間では「判決垂れ幕」と言われています。もっと難しくいうと「判決等速報用手持幡」(はんけつとうそくほうようてもちはた)と呼ばれているそうです。
「無罪の垂れ幕」(日本国民救援会に保管されている)
(写真1)「無罪の垂れ幕」(日本国民救援会に保管されている)
 今回ご紹介するのはその一つです(写真1)。無罪の題字は、財田川さいたがわ事件再審のときに、高松市の書家・大坪南龍氏(故人)が書いたもので、支援者の間では「無罪の垂れ幕」と呼ばれています。財田川事件から今日まで、えん罪・再審事件の支援団体をリレーされています。
 最近では、3月28日に無罪判決があった松橋まつばせ事件で掲げられています(写真2)。
無罪の垂れ幕
(写真2)松橋事件で掲げられた「無罪の垂れ幕」(2019年3月28日。熊本地裁前で)
 「再審の『冬の時代』があって途中途切れたことがありますが、徳島ラジオ商事件、足利事件など13事件でリレーが続いています。今後もみなさんの熱意でリレーを続けていきたいと思います」(日本国民救援会中央本部事務局の瑞慶覧淳さん)。

 この「無罪の垂れ幕」には、無罪になった事件名と判決年月日が書かれたリボン(写真3)がついています。財田事件の再審無罪判決は1984年です。35年もの間、えん罪救済への思いと努力がそこに刻まれています。

「無罪の垂れ幕」に付されているリボン
(写真3)「無罪の垂れ幕」に付されているリボン。財田川事件から松橋事件まで13事件。

(2019年06月13日公開)


こちらの記事もおすすめ